martex

2025年8月8日金曜日

「西日本で唯一”国産自然塗料いろは”のミニサイズを販売中」広島でDIYのことなら マーテックス

こんにちは!













マーテックスの広報です☆



















皆さん。
DIYをされるときに、一番挑戦しやすいのは塗装かなと思います。




家具の色が変わると、お部屋の雰囲気も変わって、とっても素敵になりますよね。






ただ、色々な塗料が販売されている中で、
出来れば環境にも、塗る人にも優しい塗料がいいですよね。






そんな、皆さんが求めている、環境にも使うひとにも優しい塗料があります!
































こちらの



『国産自然塗料 いろは』





その名の通り、自然にある成分で作成されております。


桐油、亜麻仁油、蜜蝋、ロジン(松脂樹脂)などで作られており、
日本古来より使用されている顔料「ベンガラ」を配合することにより、
抜群の着色性と日本各地の風景によく合う落ち着いた色が特徴です。



自然塗料と聞くと、少し着色が薄いのではないか。
そう思われると思います。








こちらは先述したように、抜群の着色なので、しっかりと色が付きます。





























以前、ショップ前の花壇の木材を着色するために、
どの色がいいか、試し塗りをしたときの物です。

このように、他の天然塗料と比べ、しっかりと発色してくれるので、
アクセントとして着色するとも大活躍してくれます。






『いろは』は、木目を美しく引き立てるとともに、
光沢を押さえた自然な仕上がりで、木の素材感をしっかりと感じさせる落ち着いた
風合いに仕上げてくれます。

色も全部で19種類(屋外用)あります。それに加え、発色の良さにより、
様々なシーンにフィットし、和の情緒あふれる古民家風から現代的なデザインまで
幅広いご要望にお応えすることが出来ます。
木が自然に呼吸し、その温もりを保つよう、
塗膜を作らずにやさしく浸透するこの塗料は、木材本来の美しさを最大限に引き出します。








そして、この『いろは』は耐候性と防汚性に優れています。



気温の変化や紫外線に強く、木材を美しく長期間保つ力を持っています。
撥水性も高く、水シミの心配が少ないため、木材の表面保護に優れています。
浸透性のよい植物由来の成分による安全性と、
経年による劣化やメクレ・ハガレのリスクを最小限に抑える耐久性を兼ね備えており、
あらゆる環境で木材を美しく保護してくれます。
長期にわたり木の美しさを維持し、安心してお使いいただける塗料です。








抜群の塗りやすさと高い安全性



塗料を塗る時。何気に困るのが、伸びが悪い塗料ですよね。
こちらの『いろは』は大変伸びが良く、抜群の塗りやすさが特徴です。
自然と調和する美しさと、高い安全性を兼ね備えた『自然塗料いろは』は、
家族の健康と環境に優しい暮らしを求める方に最適な塗料です。
この塗料は自然由来の亜麻仁油、桐油、天然樹脂のロジン(松脂)、
そして、蜜蝋を主成分とし、
木造建築に見事に溶け込む美しい仕上がりを実現してくれます。
初心者からプロの職人まで、誰もが簡単に塗装ができるよう設計されています。
ハケやウエスでの塗りやすさ、そして一度塗りで鮮やかな発色を実現する塗料は、
作業効率の向上とコスト削減にも寄与します。





このように、大変伸びが良く、自然由来の成分が主成分になっていることにより、
より、安全に塗料を使用する事が出来るようになっています。



























『自然塗料いろは』はどこで入手することが出来るかというと、
当社のショップでもご購入が可能ですし、
大手ホームセンターさんや、ネットでご購入することが出来ます。




ですが、1缶 0.8Lと、結構な量があり、使いきれるか不安な方。
いらっしゃると思います。




正直、そんなに沢山の量はいらないな。
少し試しに塗ってから、大きいのを買いたいな。



そんな方も多くいらっしゃると思います。






皆さんが欲しいと思っている、小さいサイズ。






maru-maruで販売中です!!!























こちらのミニサイズ。


なんと、西日本で買えるのは当店だけ!!!






内容量は20mlとお試しするには充分な量になっています。






是非、一度、ショップにお立ち寄りください!
皆さんのご来店、お待ちしております。







「DIYスぺースのレンタルが始まりました!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

    こんにちは!




















マーテックスの広報です☆



















皆さんにDIYを気軽に楽しんでいただけるように、DIYスペースを解放中です!















DIYってお家だと、作業できるスペースがなかったり、
ホームセンターだと、材料の持ち込みが出来なかったりと、
色々と不便がありますよね。





maru-maruのDIYスペースは、







材料の持ち込みOK

電動工具の貸出あり

ノコギリなどの工具の貸出あり






と。
他の店舗さんがされてないような特典で、スペース貸しをしております。


この機会に是非、DIYスペースをレンタルしてみてください!






























DIYスペースは完全予約制でレンタルを行っております。
事前予約制で実施しておりますので、お早目のご予約をお願いいたします。




ご予約フォームでは、1時間ごとの予約になっております。
2時間使用されたい場合は、2枠のご予約をお願いいたします。














沢山の方にDIYって気軽に出来るんだということを
知っていただきたく、始めたこちらのDIYレンタルスペース。








是非、ご活用ください!









2025年8月7日木曜日

「防水工事ってどんな工事か知ってますか?」広島で防水工事のことなら マーテックス

     こんにちは!













マーテックスの広報です☆













防水工事という工事を皆さんご存じでしょうか。

防水工事というのは、結構皆さんの身近な工事なんです。






私たちが学校や、会社、お家に居て、雨が降ったり、雪が降ったりしても
雨漏りなんてしませんよね。





それは、防水工事がしっかり機能しているからなんです。




雨が降って、建物が濡れると、隙間があれば、雨水が侵入してきます。
その雨水の侵入を防いでいるのが防水工事です。






































防水工事には、メンブレン防水シーリング防水
大きく分けて2種類の防水工事があります。




それぞれどのような防水工事なのか。
詳しく見てみましょう。






メンブレン防水



メンブレン防水工事とは、不透水性の膜(メンブレン)を建物に形成して
防水する工事の事です。
主に屋上やバルコニーなどの広い面積に施工されます。





【特徴】


・耐久性が高く、防水性能が長期間持続しやすいです。

・補修がしやすいです。(特に塗膜防水の場合、部分的な補修が可能)

・広い範囲を防水できるため、屋上やバルコニーなど大きな面積の防水に適しています。






【施工形態】


・施工形態により、塗膜防水工法、シート防水工法、複合防水工法に分けられます。

・塗膜防水工法では液状の樹脂類を用い、
 シート防水工法は予め膜状となっているものを現場で貼り付けます。






【主な防水材】


・アスファルト

・ウレタン

・塩ビシート







【メンテナンス】


雨風の影響や経年劣化により防水効果は低下します。
雨漏りなどの被害が出ないよう、耐用年数など適切なタイミングに合わせた
再施工が必要です。






このように、屋根や屋上、ベランダなどに施工されるのは、
メンブレン防水が施工されます。







それぞれの防水材を使用した工事の詳しい内容については、
別の記事でご紹介させていただきます。


もう一つのシーリング防水について、説明させていただきます。

























シーリング防水



シーリング防水とは、建物の目地や隙間をシーリング材で埋めて防水性や
気密性を高める工事です。
コーキングとも呼ばれます。






【特徴】

・建物の外壁や窓枠、サッシ、コンクリートなどの隙間を埋めることで、
 雨水の侵入を防ぐ

・建物の微動にも追従し、クラシックや腐食、劣化などを防ぐ

・狭い場所の防水効果を高めるのに適している






【施工箇所】


・外壁のつなぎ目

・窓の周りの隙間

・パネル、コンクリート、サッシ、ガラスの取り合い(隙間)

・屋根の隙間







【シーリング材の種類】

シリコン、変成シリコン、ポリウレタン







【メンテナンス】


・シーリング材は定期的なメンテナンスが必要

・約5年経過すると劣化がはじまり、ひび割れや剥がれなどが起こる

・大規模なシーリング防水工事は業者に依頼する









【施工のポイント】


・シーリング材には、カートリッジタイプなどから外気に触れて空気中の湿気と
 化学反応起こして硬化する1成分形と、
 取材と硬化剤を混練して硬化する2成分形があります。

・シーリング材の柔軟性は「○○モンジュラス」と呼ばれる引っ張り応力で表されます。








このようにシーリング防水はサッシ周りやつなぎ目に使用されます。


洗面台やお風呂場などの場所にも使用されていますので、
使用する際に見てみてください。







いかがでしょうか。
防水工事は私たちの身近な工事というのが、わかっていただけたかと思います。






マンションやビルの屋上の防水工事から、
住宅の防水工事まで、様々な防水工事を取り扱っております。




防水工事でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
もちろん。
施工に関しても、
技術の確かな職人さんにお願いしておりますのでご安心いただければと思います。








また、当社では、一緒に頑張ってくれる仲間を募集しております。
もちろん。
未経験者でも大丈夫です。

私たちと一緒に広島の街を守る仕事をしてみませんか?!







少しでもマーテックスに興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、
是非、ご応募ください。

HPに掲載のない施工管理や、建材のドライバー、ショップスタッフ等に関しても
募集しておりますので、お気軽にお問合せください。








「8月ワークショップ開催中!12日は『住宅・店舗リフォーム相談会』を開催!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!



















マーテックスの広報です☆



















maru-maruでは、皆さんにDIYを気軽に体験していただきたく、
毎月ワークショップを開催しております!




今月もたくさんのワークショップを開催しております!




12日火曜日は『住宅・店舗リフォーム相談会』を開催!
































・水周りのリフォームがしたいけど、どこに相談したらいいかわからない。
・お部屋のリフォームをしたい。
・お店をオシャレにしてお客さんに沢山来てもらいたい。
・家の駐車場や外構をリフォームしたいけど、どこに相談したらいいかわからない。




などなど。
どこに相談したらいいかわからない相談事ってありますよね。





お家や店舗のリフォームに関するご相談。
なんでも私たちで解決させていただきます!!





もちろん。
施工も弊社で承れますので、そういったご相談も可能です。
お気軽にご相談ください。





参加費は無料ですが、
公式ラインのお友達登録をしていただいている方が対象の相談会になります。
事前にお友達登録をお済ましの上、相談会にご参加ください。


























相談会ご参加前までにお友達登録をお願いいたします。







開催日  8月12日火曜日








開催時間 9:00~16:00
※相談時間はおひとり様30分程度








参加費  無料
※公式ラインのお友達追加をお願いいたします。



















ご予約締切は開催日前日の11日月曜日15時までとなっております。
お早目のご予約をお願いいたします!





皆さんからのご予約、お待ちしております。











2025年8月6日水曜日

「おしゃれなメキシコタイルでお部屋にアクセントを追加!」広島でDIY、建材販売のことなら マーテックス

  こんにちは!













マーテックスの広報です☆














タイルを探されている方で、モザイクタイルはもちろんですが、
もっと違う感じのタイルを探されている方も多いのではないでしょうか。





一枚で様になる。
素晴らしいタイルがmaru-maruに入荷しました!





それが、こちらのタイル!







































メキシコタイルです!








皆さん。こちらのメキシコタイル。
ご存じでしょうか。







メキシコタイルとは、素焼きされたテラコッタに手書きで絵付けされたタイルのことで、
メキシコ伝統の建築物に多く見られます。
メキシカンタイルや、タラベラタイルとも呼ばれます。





メキシコタイルの特徴





・大胆な配色とエネルギッシュなパターン

メキシコタイルは鮮やかな色遣いと自然をモチーフにしたデザインが特徴です。
これにより、空間に活気と個性をもたらします。




・手作りの温かみ

全てのタイルがメキシコで手作りされており、
微妙なサイズや形の違いが一つ一つのタイルに独自の魅力を与えています。




・多様な用途

壁や床だけでなく、家具の一部や装飾品としても使用されることが多く、
インテリアのアクセントとして幅広く活用できます。




・歴史と文化の融合

メキシコタイルはスペインのタラベラ焼きの技法を取り入れ、
さらにメキシコ独自の文化と融合して発展してきました。
このため、タイル一枚一枚に豊かな歴史とストーリーがこめられていいます。







このように、タイル、一枚一枚がとても特徴的で、
一枚だけ飾っていてもお部屋の雰囲気がとても変わりますよね。






ショップには沢山の種類のタイルが入荷中です。







中でもおすすめのタイルをご紹介させていただきます。




























こちらのガイコツのタイル。



メキシコらしいデザインで、とてもかわいいですよね。
メキシコで有名なお祭りと言えば『死者の日』かなと思います。





死者の日(デイア・デ・ムエルトス)は、
毎年11月1日と2日に祝われる伝統的なお祭りです。
この日は亡くなった家族や友人の魂が戻ってくると信じられており、
彼らを追悼し、共に過ごす時間を楽しむ特別な日だそうです。



1日に子どもの魂が。
2日に大人の魂が帰ってくるそうです。



日本のお盆と少し似ていますよね。



この死者の日は、2008年にユネスコ無形文化遺産に指定されたそうです。



そんな、メキシコで大切なお祭りをイメージしたこちらのデザイン。
とってもかわいいですよね。



メキシコタイルは、
メキシコの文化を身近に感じることが出来るのではないかなと思います。




もちろん。
このように、イラストが描かれているタイルだけでなく、




























こんな感じのシンプルなタイルもあります。
生活にとっても馴染みそうで、いいですよね。


シンプルですが、とても味のある。
そんなタイルかなと思います。







思いっきり鮮やかなタイルやシンプルなタイルまで。
様々な柄を取り揃えております。









きっと、お気に入りの一枚が見つかりますよ。










是非、ショップに足を運んで、実物をみてみてください。







皆さんのご来店、お待ちしております。









「8月ワークショップ開催中!10日は『ランプシェード作り』を開催!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!

















マーテックスの広報です☆


















DIYって少しハードルが高い感じってありますよね。
実は、そんなにハードルが高いということはないんです。





maru-maruでは、皆さんに、気軽にDIYに触れていただきたく、
ワークショップを開催しております。






8月もワークショップを沢山開催予定です!





10日日曜日は『ランプシェード作り』を開催!



































今回、初開催のランプシェード作り。

とても幻想的でかわいいランプシェードを作ることが出来ますよ!





麻ひもを使用して作るので、日中でもインテリアとしてお部屋の雰囲気を邪魔しませんよ。







夏休みの自由工作の宿題にもぴったりなこちらのランプシェード。
お子様から大人の方まで皆さんで楽しんでいただけるワークショップになっております。






開催日 8月10日日曜日





開催時間 ①10:00~
     ②13:00~




参加費 2,000円




定員 各5名





完全予約制で開催しております。
ご予約のうえ、ご参加をお願いいたします。



















ご予約締切は開催日前日の9日土曜日の15時までとなっております。





皆さんからのご予約、お待ちしております!












2025年8月5日火曜日

「防水工事について知ろう!」広島で防水工事のことなら マーテックス

   こんにちは!
















マーテックスの広報です☆

















実は私たちの生活に身近な防水工事。
私たちが雨が降っても雨漏りに困らず生活できているのは、
防水工事がしっかりできているからです。





防水工事は、家屋の屋根部分や、ビルやマンションの屋上部分など
建物に施されています。























雨漏りがしていると、建物が傷んだり、
生活していたら、とてもストレスになってしまいますよね。



防水工事は、建物を健康に保ち、建物を使用する人の安全を確保する、
とても重要な工事になります。




防水工事の方法には、たくさんのやり方がありますが。
主に、下記の種類で防水工事が行われます。






・ウレタン防水

・塩ビシート防水

・FRP防水

・アスファルト防水






それぞれの防水工事の詳しいご紹介は、また別の記事でご紹介させていただきますね。


防水工事は上記の屋根や屋上をしっかり防水する工事だけでなく、
シーリング工事という防水工事もあります。




シーリング工事とは、
建物の外壁や窓枠などの隙間や接合部に接着性があるシーリング材を充填して、
防水性や気密性を高める工事です。




























建物の外壁材であるタイル、サイディングなどの材料は
パネルの間に隙間(目地)が出来ますが、この目地を埋めているのがシーリング材です。
外壁材のつなぎ目でもあるシーリングは、
環境にもよりますが、施工から5年以上が経過するとだんだんと劣化していきます。



進行が進んで、ひび割れ、雨漏りが進んでいくと、建物の劣化進行速度が一気に加速し、
建物自体が劣化する要因になりかねません。
シーリングの効果は伸縮性にも優れているため、地震・強風などで建物が揺れたりすると
強い力が加わったときに衝撃を受け止める役割もあります。




建物の劣化を防ぐためにも定期的にシーリング材の状態をチェックして、
正常な機能を果たしているか、把握しておく必要があります。







このように、シーリング工事を行うことで、雨水の侵入を防ぎ、
建物の劣化を遅らせることが出来ます。
シーリング工事は防水工事と同じく、建物を健康に保つために大変重要な工事になります。







【シーリング工事の目的】

・建物の防水性を確保する
・建物の耐久性を高める
・外壁の劣化を防ぐ






【シーリング工事の対象箇所】

・外壁ボードのつなぎ目
・外壁とサッシの隙間
・窓枠の周り






【シーリング工事のタイミング】

・耐用年数が経過していなくても、
紫外線や雨風などの外的な要因によって劣化現象が生じた場合
・シーリング材のひび割れや肉やせ、剥離などの劣化現象が確認できた場合










シーリング工事は一般の方にはあまり知られておりませんが、
とても建物の防水効果を保つために大切な工事です。








当社では、技術の確かな職人さんに工事の施工をお願いしております。
また、ご予算に応じて、最適な防水工事をご提案させていただきますので、
ご安心して、ご依頼ください。












当社では、一緒に頑張って働いてくれる仲間を募集しております。
施工管理として一緒に建築業界を盛り上げていきませんか!?



未経験で不安です。



そういった方もいらっしゃると思います。




もちろん。未経験者の方、大歓迎です。




皆が未経験からのスタートです。
新卒で入社したメンバーも未経験からのスタートですし、
中途で入ったメンバーも未経験からのスタートです。




安心していただければと思います。





少しでも、マーテックスに興味がある方。
お話だけでも聞いてみませんか?!















皆様からのお問合せ、お待ちしております。













「エクセル勉強会を開催致しました」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

こんにちは!

















マーテックスの広報です☆

















エクセルって、どれくらい使えていたら使えると言っていいんでしょうか。
ちょっと難しいですよね。





私もあまり得意という感じではないのですが。。




ただ、中途で入社してきた新入社員や、
今までパソコンに触れてきてなかった社員は
エクセルに触れたことがない方も多いです。



これは、どの会社さんでもいえることかもしれませんが。。





ということで。





なかなか、勉強する時間って取れない、
日々忙しい社員のみなさんに
エクセルの勉強会が開催されました!



































エクセル勉強会の講師は猪さんにお願いいたしました。






今回は、マーテックスの社員と、
グループ会社である新広島塗研のエクセルを勉強されたい方に向けて
開催致しました。







今回は、初歩の初歩ということで、
計算の仕方など、基本的な操作の仕方を交えながら、
初心者の方にもわかりやすい内容で実施されました。























※プロジェクターに映っているのは演習用の問題です。







皆さん真剣に勉強会の授業を受けられていらっしゃいました。





参加された方に勉強会はどうだったか、話を聞いたところ。








「とても勉強になった」


「今までやってたことが、やっとわかった」







と言われてました。
もっと早めに実施されていたら良かったですね。







私も次回以降で参加してみたいなと。
思っています。

なかなかこういう勉強が出来る機会もないですし、
とてもいい勉強会だなぁと思いました。






当社では、随時、このように勉強会を実施しております。
今後も色々と勉強会を実施していけたらいいなと思っております。








2025年8月4日月曜日

「取り付け簡単!チルマーデで安全作業!」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

  こんにちは!
















マーテックスの広報です☆


















皆さん。撹拌機を使用していて、


危ないな


と思ったことはございませんか?
作業中、コードや土のう袋が撹拌機に絡まってしまった経験。
ある方も多いのではないでしょうか。



実は。
その危険。




『チルマーデ』が解決します!




























チルマーデはマキタ製のカクハン機カバーになります。
適応品番が



低速回転用(適応品番:UT2204)
高速回転用(適応品番:UT1305)




です。
充電式の撹拌機には適応しておりませんので、ご注意ください。




このカバーをカクハン機に使用する事により
回転部分がカバーされて、巻き込み事故を防止します。























こんな感じで、巻き込みを防止し、より安全に作業することが出来ます。


取り付けもとっても簡単です!
























このように、取り付けも羽部分を外して、ハンドル部分を外していただければ、
撹拌機に一度取り付けると、つけっぱなしでも大丈夫です。


簡単に取り付けが出来ちゃいます。





お手入れもとっても簡単!



























材料で汚れた撹拌機を水をはったバケツなどに浸けて、軽く回転させるだけです。
※筒の中で材料が固まらないように、使用後は軽く水洗いをするようにしてください。





材料の飛び散りも防止する、こちらのチルマーデ。
是非、現場の職人さんはもちろん。
DIYでカクハン機をご使用されている方にも使っていただきたいです!













材料の飛び散り、撹拌機の巻き込みでお困りの方。
是非、一度、お手に取っていただきたいです!


お気軽にお問合せくださいませ。








「8月ワークショップ開催中!7日は『~木工工作~ ひらめき工房』を開催!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!


















マーテックスの広報です☆

















maru-maruでは皆さんにDIYを気軽に楽しんでいただきたく、
毎月ワークショップを開催しております。



8月も沢山のワークショップをご用意しております。






次回開催は





7日木曜日『~木工工作~ ひらめき工房』です
































6月1日のイベント時に大変人気だった「ひらめき工房」。
ワークショップとして開催致します!





ひらめき工房は、現場などで余った材料を活用して、
あなたの手で新たに生まれ変わらせる作品作りをしませんか?!
エコでわくわくする。
そんな時間を一緒に楽しみましょう!




設計図や見本はありません。




あるのは材料とあなたのひらめきだけ!





あなたの発想で、色々な作品作りをしてみてください。






夏休みの工作の宿題にもピッタリですよ!
是非、この機会に遊びに来てみてください。









開催日 8月7日木曜日







開催時間 ①10:00~
     ②13:00~







参加費 2,000円







定員 各5名





















完全予約制で開催しております。
ご予約締切は開催日前日の6日水曜日の15時までとなっております。









人気のワークショップは定員に達しましたら、募集を締め切る場合もありますので、
お早めのご予約をお願いいたします。