martex

ブログ

Blog
ブログ
Blog
ブログ

2025年7月11日金曜日

「防水工事ってどんな工事?!」広島で防水工事のことなら マーテックス

  こんにちは!
















マーテックスの広報です☆

















実は私たちの生活に身近な防水工事。
私たちが雨が降っても雨漏りに困らず生活できているのは、
防水工事がしっかりできているからです。





防水工事は、家屋の屋根部分や、ビルやマンションの屋上部分など
建物に施されています。























雨漏りがしていると、建物が傷んだり、
生活していたら、とてもストレスになってしまいますよね。



防水工事は、建物を健康に保ち、建物を使用する人の安全を確保する、
とても重要な工事になります。




防水工事の方法には、たくさんのやり方がありますが。
主に、下記の種類で防水工事が行われます。






・ウレタン防水

・塩ビシート防水

・FRP防水

・アスファルト防水






それぞれの防水工事の詳しいご紹介は、また別の記事でご紹介させていただきますね。


防水工事は上記の屋根や屋上をしっかり防水する工事だけでなく、
シーリング工事という防水工事もあります。




シーリング工事とは、
建物の外壁や窓枠などの隙間や接合部に接着性があるシーリング材を充填して、
防水性や気密性を高める工事です。




























建物の外壁材であるタイル、サイディングなどの材料は
パネルの間に隙間(目地)が出来ますが、この目地を埋めているのがシーリング材です。
外壁材のつなぎ目でもあるシーリングは、
環境にもよりますが、施工から5年以上が経過するとだんだんと劣化していきます。



進行が進んで、ひび割れ、雨漏りが進んでいくと、建物の劣化進行速度が一気に加速し、
建物自体が劣化する要因になりかねません。
シーリングの効果は伸縮性にも優れているため、地震・強風などで建物が揺れたりすると
強い力が加わったときに衝撃を受け止める役割もあります。




建物の劣化を防ぐためにも定期的にシーリング材の状態をチェックして、
正常な機能を果たしているか、把握しておく必要があります。







このように、シーリング工事を行うことで、雨水の侵入を防ぎ、
建物の劣化を遅らせることが出来ます。
シーリング工事は防水工事と同じく、建物を健康に保つために大変重要な工事になります。







【シーリング工事の目的】

・建物の防水性を確保する
・建物の耐久性を高める
・外壁の劣化を防ぐ






【シーリング工事の対象箇所】

・外壁ボードのつなぎ目
・外壁とサッシの隙間
・窓枠の周り






【シーリング工事のタイミング】

・耐用年数が経過していなくても、
紫外線や雨風などの外的な要因によって劣化現象が生じた場合
・シーリング材のひび割れや肉やせ、剥離などの劣化現象が確認できた場合










シーリング工事は一般の方にはあまり知られておりませんが、
とても建物の防水効果を保つために大切な工事です。








当社では、技術の確かな職人さんに工事の施工をお願いしております。
また、ご予算に応じて、最適な防水工事をご提案させていただきますので、
ご安心して、ご依頼ください。












当社では、一緒に頑張って働いてくれる仲間を募集しております。
施工管理として一緒に建築業界を盛り上げていきませんか!?



未経験で不安です。



そういった方もいらっしゃると思います。




もちろん。未経験者の方、大歓迎です。




皆が未経験からのスタートです。
新卒で入社したメンバーも未経験からのスタートですし、
中途で入ったメンバーも未経験からのスタートです。




安心していただければと思います。





少しでも、マーテックスに興味がある方。
お話だけでも聞いてみませんか?!















皆様からのお問合せ、お待ちしております。













「7月ワークショップ開催中!15日『一級建築士による 住宅・店舗リフォーム相談会』を開催」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!


















マーテックスの広報です☆



















maru-maruショップの店舗には、皆さん、お越しいただけましたか!?
他のホームセンターなどにはないような色々な珍しい商品を取り揃えております。




















































・お客さんが沢山来るような店舗にリフォームしたい

・自宅の水周りをリフォームしたい

・中古住宅を今風にリフォームしたい

・どこまでDIYが出来てどこから業者にお願いしたらいいか知りたい










そんな、疑問をお持ちの方、いらっしゃいませんか?!

どこに相談したらいいのかな。





そういったご不安。
私たちの相談会で解決しませんか?!





当社に在籍する、一級建築士が皆さんのご質問にお答えします。





もちろん。
施工がご希望でしたら、後日、お見積りもさせていただきますし、
相談だけでも大丈夫です。

ご安心して、相談会にご参加いただければと思います。







開催日 7月15日火曜日




開催時間 9:00~16:00
     ※お一人様の相談時間、30分程度





参加費 無料
    ※対象は公式LINE登録者ご参加前にお友達登録をお願いいたします。
















お早目のご予約をお願いいたします。
ご予約締切は、14日月曜日の15時までとなっております。




皆さんからのご予約、お待ちしております。










2025年7月10日木曜日

「おしゃれなメキシコタイルでお部屋を華やかに」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

 こんにちは!













マーテックスの広報です☆














タイルを探されている方で、モザイクタイルはもちろんですが、
もっと違う感じのタイルを探されている方も多いのではないでしょうか。





一枚で様になる。
素晴らしいタイルがmaru-maruに入荷しました!





それが、こちらのタイル!







































メキシコタイルです!








皆さん。こちらのメキシコタイル。
ご存じでしょうか。







メキシコタイルとは、素焼きされたテラコッタに手書きで絵付けされたタイルのことで、
メキシコ伝統の建築物に多く見られます。
メキシカンタイルや、タラベラタイルとも呼ばれます。





メキシコタイルの特徴





・大胆な配色とエネルギッシュなパターン

メキシコタイルは鮮やかな色遣いと自然をモチーフにしたデザインが特徴です。
これにより、空間に活気と個性をもたらします。




・手作りの温かみ

全てのタイルがメキシコで手作りされており、
微妙なサイズや形の違いが一つ一つのタイルに独自の魅力を与えています。




・多様な用途

壁や床だけでなく、家具の一部や装飾品としても使用されることが多く、
インテリアのアクセントとして幅広く活用できます。




・歴史と文化の融合

メキシコタイルはスペインのタラベラ焼きの技法を取り入れ、
さらにメキシコ独自の文化と融合して発展してきました。
このため、タイル一枚一枚に豊かな歴史とストーリーがこめられていいます。







このように、タイル、一枚一枚がとても特徴的で、
一枚だけ飾っていてもお部屋の雰囲気がとても変わりますよね。






ショップには沢山の種類のタイルが入荷中です。







中でもおすすめのタイルをご紹介させていただきます。




























こちらのガイコツのタイル。



メキシコらしいデザインで、とてもかわいいですよね。
メキシコで有名なお祭りと言えば『死者の日』かなと思います。





死者の日(デイア・デ・ムエルトス)は、
毎年11月1日と2日に祝われる伝統的なお祭りです。
この日は亡くなった家族や友人の魂が戻ってくると信じられており、
彼らを追悼し、共に過ごす時間を楽しむ特別な日だそうです。



1日に子どもの魂が。
2日に大人の魂が帰ってくるそうです。



日本のお盆と少し似ていますよね。



この死者の日は、2008年にユネスコ無形文化遺産に指定されたそうです。



そんな、メキシコで大切なお祭りをイメージしたこちらのデザイン。
とってもかわいいですよね。



メキシコタイルは、
メキシコの文化を身近に感じることが出来るのではないかなと思います。




もちろん。
このように、イラストが描かれているタイルだけでなく、




























こんな感じのシンプルなタイルもあります。
生活にとっても馴染みそうで、いいですよね。


シンプルですが、とても味のある。
そんなタイルかなと思います。







思いっきり鮮やかなタイルやシンプルなタイルまで。
様々な柄を取り揃えております。









きっと、お気に入りの一枚が見つかりますよ。










是非、ショップに足を運んで、実物をみてみてください。







皆さんのご来店、お待ちしております。










「DIYセレクトショップmaru-maruのスタッフを大募集」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

   こんにちは!

















マーテックスの広報です☆













maru-maruショップでは、只今、スタッフを大募集しております!





・DIYが好きな方
・人と話すのが好きな方
・新しいことをすることが好きな方





大歓迎です!!





























一緒にショップを盛り上げていきませんか?!


お仕事内容も難しいことは何もありません。
出来ることから少しずつやっていきましょう!


























皆さんに楽しんでいただけるワークショップやイベントの企画も
考えることが出来ちゃいます!


あなたの案がそのまま採用されるかも!?





パートタイムでの募集になります。





























少しでもご興味があれば、是非、お気軽にお問合せください!



お問合せは、お電話でも可能ですし、HP応募フォームからでもご応募いただけます。












お電話

082-241-6666

「maru-maruショップの求人を見て」とお電話でお伝えください。






何か、新しいことを始めたいと思われている方。
DIYが好きで、もっと多くの人と色々な体験をしたいと考えられている方。







一緒にショップを盛り上げていきませんか?!







みなさんからのご応募お待ちしております!





2025年7月9日水曜日

「防水工事ってどんな工事!?」広島で防水工事、外壁改修工事のことなら マーテックス

    こんにちは!













マーテックスの広報です☆













防水工事という工事を皆さんご存じでしょうか。

防水工事というのは、結構皆さんの身近な工事なんです。






私たちが学校や、会社、お家に居て、雨が降ったり、雪が降ったりしても
雨漏りなんてしませんよね。





それは、防水工事がしっかり機能しているからなんです。




雨が降って、建物が濡れると、隙間があれば、雨水が侵入してきます。
その雨水の侵入を防いでいるのが防水工事です。






































防水工事には、メンブレン防水シーリング防水
大きく分けて2種類の防水工事があります。




それぞれどのような防水工事なのか。
詳しく見てみましょう。






メンブレン防水



メンブレン防水工事とは、不透水性の膜(メンブレン)を建物に形成して
防水する工事の事です。
主に屋上やバルコニーなどの広い面積に施工されます。





【特徴】


・耐久性が高く、防水性能が長期間持続しやすいです。

・補修がしやすいです。(特に塗膜防水の場合、部分的な補修が可能)

・広い範囲を防水できるため、屋上やバルコニーなど大きな面積の防水に適しています。






【施工形態】


・施工形態により、塗膜防水工法、シート防水工法、複合防水工法に分けられます。

・塗膜防水工法では液状の樹脂類を用い、
 シート防水工法は予め膜状となっているものを現場で貼り付けます。






【主な防水材】


・アスファルト

・ウレタン

・塩ビシート







【メンテナンス】


雨風の影響や経年劣化により防水効果は低下します。
雨漏りなどの被害が出ないよう、耐用年数など適切なタイミングに合わせた
再施工が必要です。






このように、屋根や屋上、ベランダなどに施工されるのは、
メンブレン防水が施工されます。







それぞれの防水材を使用した工事の詳しい内容については、
別の記事でご紹介させていただきます。


もう一つのシーリング防水について、説明させていただきます。

























シーリング防水



シーリング防水とは、建物の目地や隙間をシーリング材で埋めて防水性や
気密性を高める工事です。
コーキングとも呼ばれます。






【特徴】

・建物の外壁や窓枠、サッシ、コンクリートなどの隙間を埋めることで、
 雨水の侵入を防ぐ

・建物の微動にも追従し、クラシックや腐食、劣化などを防ぐ

・狭い場所の防水効果を高めるのに適している






【施工箇所】


・外壁のつなぎ目

・窓の周りの隙間

・パネル、コンクリート、サッシ、ガラスの取り合い(隙間)

・屋根の隙間







【シーリング材の種類】

シリコン、変成シリコン、ポリウレタン







【メンテナンス】


・シーリング材は定期的なメンテナンスが必要

・約5年経過すると劣化がはじまり、ひび割れや剥がれなどが起こる

・大規模なシーリング防水工事は業者に依頼する









【施工のポイント】


・シーリング材には、カートリッジタイプなどから外気に触れて空気中の湿気と
 化学反応起こして硬化する1成分形と、
 取材と硬化剤を混練して硬化する2成分形があります。

・シーリング材の柔軟性は「○○モンジュラス」と呼ばれる引っ張り応力で表されます。








このようにシーリング防水はサッシ周りやつなぎ目に使用されます。


洗面台やお風呂場などの場所にも使用されていますので、
使用する際に見てみてください。







いかがでしょうか。
防水工事は私たちの身近な工事というのが、わかっていただけたかと思います。






マンションやビルの屋上の防水工事から、
住宅の防水工事まで、様々な防水工事を取り扱っております。




防水工事でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
もちろん。
施工に関しても、
技術の確かな職人さんにお願いしておりますのでご安心いただければと思います。








また、当社では、一緒に頑張ってくれる仲間を募集しております。
もちろん。
未経験者でも大丈夫です。

私たちと一緒に広島の街を守る仕事をしてみませんか?!







少しでもマーテックスに興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、
是非、ご応募ください。

HPに掲載のない施工管理や、建材のドライバー、ショップスタッフ等に関しても
募集しておりますので、お気軽にお問合せください。








「7月ワークショップ開催中!13日『タイル装飾』を開催!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

 こんにちは!




















マーテックスの広報です☆













maru-maruショップでは、
皆さんにDIYを身近に感じていただきたいと思い、
様々な取り組みをしております。


その取り組みの中で、毎月ワークショップをしております。





7月もワークショップを開催中!































次回開催は




13日日曜日『タイル装飾』です!






今回のタイル装飾はカフェトレイ作りか、鍋敷き作りの2種類から選んでいただけます。



カフェトレイは、目地埋めなども行いますので、
本格的なタイル装飾をお楽しみ頂けます。




過去に皆さんが作ってくださった作品をこちらでもご紹介させていただきますね。






















小さいタイルのみを使用したカフェトレイです。
こちらは、色味がそろっていてかわいいですよね。



タイルとタイルの隙間は狭い方が、目地をきれいに埋めることが出来ます。























こちらは、メキシコタイルを使った作品です。


メキシコタイルがアクセントになっていて、とてもかわいいですよね。




















こちらもメキシコタイルを使用したカフェトレイです。
色味と、デザインがとてもポップでかわいいですよね。



このような、カフェトレイを作っていただく事が出来ます。






鍋敷きは、土台を選んでいただき、タイル貼り付けていただくので、
小さいお子様でも気軽に体験していただけます。






















こんな感じで、配置していただき、貼り付けていただきます。
こちらは、小さいお子様が作ってくださいました!
ありがとうございます。























もちろん。
このように、しっかり、隙間なくタイルを埋め尽くしていただいて大丈夫です。
こちらは、メキシコタイルを使用した作品の例です。

メキシコタイルがインパクトがあってとても素敵ですよね。




こんなかんじで、素敵な作品作りをしていただけます。






お子様から大人の方まで、多くの方に楽しんでいただけるワークショップになっています。







開催日 7月13日日曜日



開催時間 ①10:00~
     ②13:00~



参加費 1500円



定員 各10名




完全予約制で開催しております。


ご予約の上、ご参加をお願いいたします。











ご予約締切は、開催日前日の12日土曜日の15時までとなっております。
お早目のご予約をお願いいたします。




みなさんからのご予約、お待ちしております!








2025年7月8日火曜日

「広島で別打ちHISIKA(ヒシカ)の品揃えNo.1」広島でDIY、建材販売のことなら マーテックス

 こんにちは!













マーテックスの広報です☆














左官職人さんは、鏝が一番の仕事道具だと思います。



鏝とひとくちに言っても、数多くの種類があると思います。




新人さんには、どれがいいのか。
また、高い鏝はどう違うのか。
分からない方も多いのではないかなと思ったりします。




新しい鏝を探している方。
とびきりいい鏝が欲しいと思われている方。



maru-maruには、そんな鏝を求めていらっしゃる方におすすめの鏝が入荷中です。




それが。こちら!






























梶原鏝製作所の鏝です。



三木の地で四代にわたり、伝統と実績を誇る梶原鏝製作所は、
名実ともに名人鏝鍛冶として高い評価を集め、全ての技術を継承しつつ、
古式鏝製造技術を知り尽くした数少ない名工製作所として現在に至ります。





使ってみれば違いがわかる。





本物の質の良さを体験していただけます。





数少なくなっている鏝鍛冶の中でも唯一、四代まで続く製作所です。
プレス加工が主流になる中で古式鏝製造にこだわり、
現在も高い技術が多くの職人さんに支持されています。





そんな貴重な鏝を当社でも販売させていただく事になりました。





沢山の職人さんにも足を運んでいただいております。





広島県内では、唯一、梶原鏝製作所の鏝を直接販売しております。
もちろん。
気に入った商品はそのままご購入いただけます。








是非、お手に取って実物を見てみてください!







※大変人気な商品ですので、欠品している場合があります。
その場合、製作所に注文になりますので、納期に少々お時間を頂く場合がございます。
予めご了承ください。