こんにちは!
マーテックスの広報です☆
防水工事の工事は、皆さん、どのような工事を想像されますか!?
防水工事とは、私たちが生活するうえでとても大切な工事なんですよ。
私たちが生活している上で、雨が降っても雨漏りがしないのは、
防水工事がしっかりと機能しているからです。
お家、屋根、ビルやマンションのなどの屋上や、建物に施されています。
雨が降って、毎回、雨漏りしていたら大変ですよね。
雨漏りがしないのは、雨が侵入しないようにしているのが、防水工事です。
沢山の種類の防水工事があるのですが、
本日は、マンションやビルの屋上に施工されている、防水工事の一つ。
塩ビシート防水について、ご紹介させていただきます。
まず、塩ビというのは塩化ビニルという素材です。
塩化ビニルというのはエチレンと塩素から作られる合成樹脂です。
塩化ビニルの特徴を見てみましょう。
特徴
・耐久性
塩化ビニルは耐候性、耐薬品性、耐摩耗性に優れています。
・難燃性
他のプラスチックに比べて燃えにくく、自己消火性があります。
・加工性
熱可塑性があり、加熱すると柔らかくなり、冷却すると固まる為、
様々な形状に加工できます。
・経済性
原材料が安価で大量生産が可能なため、コストパフォーマンスが高いです。
このように、塩化ビニルは沢山の良い特徴があります。
私たちの生活の中でも、塩化ビニルを使用した素材が使用されています。
どういったものに使用されているのでしょうか。
・建築資材
パイプ、窓枠、床材、壁材等に使用されています。
当社で販売しているドレンも塩ビドレンがございます。
・日用品
電線被膜、包装材、文房具など、身近な製品にも多く使われています。
家具のソファーや椅子のカバーや柔らかいビニール製のおもちゃなどにも使われています。
・医療用具
血液バッグやチューブなど、医療分野でも広く利用されています。
・自動車用品
内装材として、ダッシュボードやシートカバー
エンジン回りのホースなどに使用されています。
このように塩化ビニルは私たちの生活に多く使用されている素材です。
では、塩ビシート防水工事についてご紹介させていただきます。
塩ビシート防水工事は、先ほどご紹介した塩化ビニルを原料とした
シートを使用して、防水層を形成する防水工事の方法です。
建物の屋上や地下などの防水対策として広く使用される方法です。
シートは接着剤や専用のディスク版とビスで下地に貼り付けていきます。
同じシート防水でゴムシート防水があります。
ゴムシートは塩ビシートより安価ですが、
耐久性が弱く破れなどが生じやすくなっています。
近年ゴムシート防水も進化して、現場での採用率も増えつつありますが、
それでもシート防水においては、塩ビシート防水が主流になっています。
塩ビシート防水は、4つの耐久性能を持っています。
・耐摩耗性
・耐候性
・耐圧縮性
・耐熱性
塩ビシート防水は、大きな面積をカバーできる防水工法で、
接合部分を熱や接着剤で着圧することで、つなぎ目の無い防水層を形成します。
塩ビシートは軽量で施工が比較的容易なため、新築や改修工事問わず適しています。
また、耐候性に優れていて、様々な気象条件や環境下で長期間の防水性のを発揮します。
一般的に塩ビシート防水は12~18年程度の耐久年数があり、
トップコートのメンテナンスが不要なため、
※塩ビシート防水でもトップコートを塗る場合もあります
近年では、ウレタン防水通気緩衝工法とならぶ人気の工法です。
塩ビシート防水は多くの現場で採用されている防水工事ですが、
メリットとデメリットを見てみましょう。
塩ビシート防水のメリット
・紫外線や雨、熱に強い
・シートジョイント(重ね)部分を溶着または、熱融着施工するため、
重ね部分の水密性に優れる
・工場で生産したシートを使用するため、品質が安定している
・機械固定工法の場合、下地処理が簡略化できるため、短期間で施工ができる
・機械固定工法の場合、既存の防水層を撤去せずに施工可能なので、
様々な下地に対応できる
・広い面積を一気に施工することが出来る
このように、沢山のメリットがあります。
では、デメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
塩ビシート防水のデメリット
・基礎や架台が多いなど、複雑な形状の屋上には不向き
・時間経過とともにシートが硬くなり、ひび割れしやすくなる傾向にある
・機械固定工法の場合、固定金具を取り付ける際に騒音や振動が発生する
といった、デメリットがあります。
こういったデメリットがあっても、それを上回るメリットがあるので、
現場でも採用されることが多いです。
塩ビシート防水では、『接着工法』と『機械固定法』の2種類の工法があります。
・接着工法
接着工法は、下地の塩ビシートを接着剤などで直接貼り付ける工法です。
下地の状態が防水の仕上がりに影響しやすく、平滑で乾燥した下地が必要となる為、
下地作りがポイントになります。
一方で、塩ビシートを下地に接着させて施工するため、強風でもシートが捲れにくく、
耐風圧性に優れているのが特徴です。
・機械固定工法
機械固定工法は、既存の防水層の上から新しい塩ビシートを施工する工法です。
具体的には、下地にディスクを固定する穴を開け、新しい防水シートを固定していきます。
接着工法と比較すると、下地処理が簡略化できるため、工期を短縮できます。
また、既存の防水層を撤去せずに施工できるため、
廃棄物が少なく、費用を抑えられるのもメリットです。
さらに、機械鏝広報なら、現在の防水層の種類を問わずに施工が出来ます。
下地との接着面が少ないため、建物の揺れによる刺激を受けにくく、
温度変化による歪みにも強いというメリットがあります。
既存防水層の状態がいい場合は、古い防水層を撤去する必要が無いため、
工期の短縮やコスト削減にもつながります。
ただし、塩ビシート機械固定法は技術のいる施工方法なので、
業者さんによっては施工が難しい場合もあります。
当社では、技術が確かな職人さんに施工をお願いしております。
安心してご依頼いただければと思います。
また、当社では、一緒に現場で頑張ってくれる仲間を募集しております。
施工管理として、一緒に街の安全と住んでる人の安心安全を守る仕事をしませんか!?
もちろん。
未経験者、大歓迎です!
皆、最初は何もわからないところからスタートしております。
不安に感じることもあるかもしれませんが、OJT制度を取っておりますので、
しっかり先輩から業務を教えていただけます。
業務に関しては安心していただければ幸いです。
また、建材部のドライバーの募集など、HPに掲載の無い募集に関しても
随時募集を行っておりますので、お気軽にお問合せください。
皆さんからのお問合せ、お待ちしております。