martex

ブログ

Blog
ブログ
Blog
ブログ

2025年11月21日金曜日

「防水工事ってどんな工事!?」広島で防水工事のことなら マーテックス

    こんにちは!













マーテックスの広報です☆













防水工事という工事を皆さんご存じでしょうか。

防水工事というのは、結構皆さんの身近な工事なんです。






私たちが学校や、会社、お家に居て、雨が降ったり、雪が降ったりしても
雨漏りなんてしませんよね。





それは、防水工事がしっかり機能しているからなんです。




雨が降って、建物が濡れると、隙間があれば、雨水が侵入してきます。
その雨水の侵入を防いでいるのが防水工事です。






































防水工事には、メンブレン防水シーリング防水
大きく分けて2種類の防水工事があります。




それぞれどのような防水工事なのか。
詳しく見てみましょう。






メンブレン防水



メンブレン防水工事とは、不透水性の膜(メンブレン)を建物に形成して
防水する工事の事です。
主に屋上やバルコニーなどの広い面積に施工されます。





【特徴】


・耐久性が高く、防水性能が長期間持続しやすいです。

・補修がしやすいです。(特に塗膜防水の場合、部分的な補修が可能)

・広い範囲を防水できるため、屋上やバルコニーなど大きな面積の防水に適しています。






【施工形態】


・施工形態により、塗膜防水工法、シート防水工法、複合防水工法に分けられます。

・塗膜防水工法では液状の樹脂類を用い、
 シート防水工法は予め膜状となっているものを現場で貼り付けます。






【主な防水材】


・アスファルト

・ウレタン

・塩ビシート







【メンテナンス】


雨風の影響や経年劣化により防水効果は低下します。
雨漏りなどの被害が出ないよう、耐用年数など適切なタイミングに合わせた
再施工が必要です。






このように、屋根や屋上、ベランダなどに施工されるのは、
メンブレン防水が施工されます。







それぞれの防水材を使用した工事の詳しい内容については、
別の記事でご紹介させていただきます。


もう一つのシーリング防水について、説明させていただきます。

























シーリング防水



シーリング防水とは、建物の目地や隙間をシーリング材で埋めて防水性や
気密性を高める工事です。
コーキングとも呼ばれます。






【特徴】

・建物の外壁や窓枠、サッシ、コンクリートなどの隙間を埋めることで、
 雨水の侵入を防ぐ

・建物の微動にも追従し、クラシックや腐食、劣化などを防ぐ

・狭い場所の防水効果を高めるのに適している






【施工箇所】


・外壁のつなぎ目

・窓の周りの隙間

・パネル、コンクリート、サッシ、ガラスの取り合い(隙間)

・屋根の隙間







【シーリング材の種類】

シリコン、変成シリコン、ポリウレタン







【メンテナンス】


・シーリング材は定期的なメンテナンスが必要

・約5年経過すると劣化がはじまり、ひび割れや剥がれなどが起こる

・大規模なシーリング防水工事は業者に依頼する









【施工のポイント】


・シーリング材には、カートリッジタイプなどから外気に触れて空気中の湿気と
 化学反応起こして硬化する1成分形と、
 取材と硬化剤を混練して硬化する2成分形があります。

・シーリング材の柔軟性は「○○モンジュラス」と呼ばれる引っ張り応力で表されます。








このようにシーリング防水はサッシ周りやつなぎ目に使用されます。


洗面台やお風呂場などの場所にも使用されていますので、
使用する際に見てみてください。







いかがでしょうか。
防水工事は私たちの身近な工事というのが、わかっていただけたかと思います。






マンションやビルの屋上の防水工事から、
住宅の防水工事まで、様々な防水工事を取り扱っております。




防水工事でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
もちろん。
施工に関しても、
技術の確かな職人さんにお願いしておりますのでご安心いただければと思います。








また、当社では、一緒に頑張ってくれる仲間を募集しております。
もちろん。
未経験者でも大丈夫です。

私たちと一緒に広島の街を守る仕事をしてみませんか?!







少しでもマーテックスに興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、
是非、ご応募ください。

HPに掲載のない施工管理や、建材のドライバー、ショップスタッフ等に関しても
募集しておりますので、お気軽にお問合せください。








「11月22日、23日は『第48回中国地区矯正展』が開催されます」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

こんにちは!
















マーテックスの広報です☆
















マーテックス株式会社の本社は広島刑務所の近くにあるのですが、
今年は刑務官の方がいらっしゃいまして、






こちらのポスターを貼ってもらえませんか?









と、言われましたので、掲示させていただいておりました。

































毎年大盛況の、矯正展が今年も開催されるそうです。



矯正展とは、
刑務所の受刑者が製作した刑務所作業製品(家具や小物など)を
展示・販売する催しです。
刑務作業の現状や重要性を広く知ってもらい、
矯正行政への理解を深めることを目的とされているそうです。






毎年沢山の方でにぎわっているので、
今年もたくさんの方がいらっしゃると思います。
気になる方は、是非、矯正展に足を運んでみてください。




著名人の方や、芸人さんのトークショーもあるようで、
とても楽しそうですね。







矯正展では、地域の農家さんが作られたお野菜も販売されるそうです。







刑務所の敷地内に入れるのもとても貴重な体験ですよね。




そんな貴重な体験もできますので、
お近くの方は是非、ご参加いただければと思います。





そして、近くに社屋を構える当社のmaru-maruでは、
当日、フリーマーケットイベントを開催致します。




矯正展の行きや帰りでmaru-maruにも足を運んでいただけましたら
嬉しく思います。








どんな商品が並ぶかは、当日のおたのしみ・・・!






しかも、当日、キッチンカ―もやってきます!







軽食を頂きながら、店内をゆっくり見学していただけると嬉しいなと思います。







皆さんのご来店、楽しみにお待ちしております。








2025年11月20日木曜日

「HISIKAが広島で買えるのはmaru-maruまで!」広島で建材販売のことなら マーテックス

   こんにちは!













マーテックスの広報です☆














左官職人さんは、鏝が一番の仕事道具だと思います。



鏝とひとくちに言っても、数多くの種類があると思います。




新人さんには、どれがいいのか。
また、高い鏝はどう違うのか。
分からない方も多いのではないかなと思ったりします。




新しい鏝を探している方。
とびきりいい鏝が欲しいと思われている方。



maru-maruには、そんな鏝を求めていらっしゃる方におすすめの鏝が入荷中です。




それが。こちら!






























梶原鏝製作所の鏝です。



三木の地で四代にわたり、伝統と実績を誇る梶原鏝製作所は、
名実ともに名人鏝鍛冶として高い評価を集め、全ての技術を継承しつつ、
古式鏝製造技術を知り尽くした数少ない名工製作所として現在に至ります。





使ってみれば違いがわかる。





本物の質の良さを体験していただけます。





数少なくなっている鏝鍛冶の中でも唯一、四代まで続く製作所です。
プレス加工が主流になる中で古式鏝製造にこだわり、
現在も高い技術が多くの職人さんに支持されています。





そんな貴重な鏝を当社でも販売させていただく事になりました。





沢山の職人さんにも足を運んでいただいております。





広島県内では、唯一、梶原鏝製作所の鏝を直接販売しております。
もちろん。
気に入った商品はそのままご購入いただけます。








是非、お手に取って実物を見てみてください!







※大変人気な商品ですので、欠品している場合があります。
その場合、製作所に注文になりますので、納期に少々お時間を頂く場合がございます。
予めご了承ください。











「11月ワークショップ開催!22日・23日は『フリーマーケットイベント』を開催!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!
















マーテックスの広報です☆














今週末の22日(土)、23日(日)はmaru-maruでイベント開催!



『フリーマーケット』



を開催致します!!






























今年最後のイベントは、『フリーマーケット』



皆さん是非、ご参加ください。



この二日間限りの特別なイベントをご用意しております。



































モザイクタイルを使用したタイル装飾や、


木工工作のワークショップも開催致します!






今回は『再生古家具展示販売』も同時開催!!





長く大切に使われてきた古家具に、
もう一度光をあてた「再生古家具」の展示販売会を開催します。




素材の味わいを残しながら、丁寧に手直しされた家具たちは、どれも一点もの。


暮らしにやさしく寄り添い、空間の雰囲気をぐっと深めてくれるアイテムが揃います。





お気に入りの“ひとつ”をぜひ見つけに来てください。






そして、22日には、キッチンカ―がやってきます!




ロングウィンナーがのったホットドックや、
お子様も大好きな綿あめなどの販売もあります。




そして、毎回、大好評のガレージセールも実施致します!





タイルのつかみ取りや、限定価格での販売等。
この日だけの特別な商品を沢山ご用意しております!



是非、一度、ご参加ください。





当日は入場無料でご来場いただけます!




是非、一度ご参加いただけましたらと思います。





皆さんのご来場、お待ちしております。











2025年11月19日水曜日

「雨漏りの相談はマーテックスへ」広島で防水工事のことなら マーテックス

  こんにちは!





















マーテックスの広報です☆


















雨が降って、お部屋に雨漏りがしないというのは、
普通の事ですが、ある日突然、雨漏りがすることもありますよね。




その時、どこに相談したらいいかわかりませんよね。





広島市内でしたら、当社に、お声かけ頂ければ、
すぐに、現場を見させていただき、どのような原因で雨漏りがしているのか。
どのように、改修工事を行えば、雨漏りが今後しなくなるかを、
ご提案させていただきます。







































建物が雨にさらされて、雨が侵入してこないのは、
防水工事がしっかり機能しているからです。




防水工事は、屋上や屋根、バルコニーやベランダ等。
雨などにさらされる場所に施工される工事です。





雨等にさらされる屋上は、直接、雨や雪を受けるので、
しっかりとした防水工事が求められます。






防水工事にはいくつか種類があります。
その防水工事の種類をこちらでもご紹介させていただきます。






まず、防水工事は大きく分けて2種類の防水工事があります。
「メンブレン防水」、「シーリング防水」です。








【メンブレン防水】

メンブレンとは『膜』という意味です。
不透水性の膜を房洲が必要な箇所に形成することで、漏水を防ぐ防水工法です。







・ウレタン防水
・塩ビシート防水
・FRP防水
・アスファルト防水







などは、メンブレン防水の中でも代表的な防水工事です。
それぞれの防水工事はまた種類が色々と別れているのですが、
今回は、少し割愛させていただきます。










【シーリング防水工事】
外壁と窓枠や、外壁パネル間の目地などの隙間を
シーリング材で塞ぐことを、シーリング防水といいます。


隙間を埋めることにより、隙間からの浸水を防ぐことにより、
しっかりと建物や、私たちの生活を守ってくれます。










いかがでしょうか。
防水工事を少し知っていただけましたでしょうか。





私たちは、しっかりとお客様に沿った防水工事のご提案をさせていただきます。





もちろん、現場をしっかり確認して見積を作成させていただきますので、
安心してご依頼くださいませ。



施工は、長年ご協力いただいております、協力会社さんにお願いしております。
皆さんしっかりとした実力のある職人さんばかりですので、
安心してご依頼いただけましたら幸いです。



















皆様からのお問合せ、お待ちしております。









「万博に視察研修にいきました!③」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

こんにちは!














マーテックスの広報です☆














10月のはじめ。
EXPO 2025 大阪・関西万博に視察研修に行かせていただきました。













時間が限られている中、せっかくなので、
1つでも多くのパビリオンを見て帰りたいと思い、
なるべく並んでいなさそうなところを狙って移動しました。






歩いていると、アラブ首長国連邦の入り口が見えて、
結構すんなり入れそうと思ったので、
入口に立っていたパビリオンのスタッフの方にどれくらい待ちますか?
って聞いてみたいら




『30秒!』




って言われたので、入ってみました。
















































アラブ首長国連邦にもすんなりは入れたので、入って見学させていただきました。
入った瞬間、異国の香りがして、何の香りなのか、不思議でした。






こちらの柱のようなものは、ナツメヤシでできているそうで、
90本のナツメヤシが林立しています。





アラブ首長国連邦は7つの首長国で構成されいている連邦国家です。




7つの国で構成されているのも、ドバイがアラブ首長国連邦に所属しているのも
今回初めて知りました。
そういった知らなかったことを知れるのも、万博のいいところですよね。




























7つの国を地域の特徴を表した砂を展示されていました。
それぞれの国から持ってきた砂だといわれていました。
すごいですよね。






普段、触れることのできない国や全然興味のなかったことなどを
知ることができる機会というのはこういった場でないと知る機会が無いですよね。




隣にレストランがあったのですが、
たくさん並ばれていたのでちょっとやめちゃいました。
後で、調べてみたら、
アラブ首長国連邦で親しまれている料理や、飲み物が飲めたみたいなので、
買ってみたかったなと思いました。





ラクダのミルクとか。あったみたいでした。





ラクダのミルクは飲む機会があまりなさそうなので、うらやましいなとも思いました。
































大屋根リングにも上って、歩いてみました。
沢山の方が歩いていらっしゃいましたが、割とスムーズに歩く事が出来ました。
とても気持ちよく、のんびり歩いて反対側に行きました。






その後は、少し、お土産ショップに並んだりして
お土産を買う時間にして、集合時間に間に合うように、集合場所に移動しました。



































ガンダムのパビリオンに入れませんでしたが、ガンダムの像を見ることが出来たので
うれしかったです。
色々なところにガンダムは設置されているような気がしますが、
設置されている場所によってポーズが違うみたいなので、見ごたえがありますよね。









16時に集合して、研修が終了いたしました。









皆さん、お疲れ様でした。









とてもいい刺激になったのではないかなと思います。
また、こういった機会があれば、みんなで参加出来たらいいなと思います!










2025年11月18日火曜日

「防水工事ってどんな工事!?」広島で防水工事のことなら マーテックス

        こんにちは!














マーテックスの広報です☆














防水工事と言えばどういった工事をイメージされますか!?






実は、皆さんの生活に密着した工事なんです。





今回は、私たちの日常にとても密着している
防水工事について詳しくご紹介させていただきます。


























防水工事というのは、
雨が降ったときに建物内に雨を侵入させないようにするための工事の事を言います。



施工場所は主に、家屋の屋根や、
マンションやビルの屋上、バルコニー、ベランダ等になります。




雨が降っても雨漏りがしないのは、防水工事がしっかり機能しているから、
雨水が侵入してきません。




防水工事には、メンブレン防水シーリング防水の二種類の防水工事があります。



メンブレン防水とは、不透水性の膜(メンブレン)を形成して防水をする工法です。
主に屋上や、バルコニーなどの広い面積に施工されます。





【メンブレン防水の特徴】




・柔軟性があり、多少の動きや変形に対応できる。


・耐久性が高く、防水性のが長期間持続しやすい。


・広い範囲を防水できるため、屋上やバルコニー等、大きな面積の防水に適している。


・補修がしやすい(特に塗膜防水の場合、部分的な補修が可能)





といった特徴があります。





【メンブレン防水の施工形態】




・塗膜防水工法
液状の樹脂類を用いる工法



・シート防水工法
 最初から塗膜上となっている防水材を現場で貼り付ける工法



・複合防水工法
 塗膜上の防水材を液状の補助剤などで隙間の無いように貼り合わせる工法






といった工法の種類があります。
代表的なメンブレン防水は




・塩ビシート防水

・ウレタン塗膜防水

・FRP防水

・アスファルト防水




です。
これらの防水工事については、別の記事で詳しくご紹介させていただきますね。


バルコニーや屋上などに施工されているのは、
今、ご紹介したメンブレン防水です。
この防水がしっかり機能しているからこそ、私たちは、雨が降っても
雨漏りに悩まされることが無いのです。












さて。
もう一つの防水工事。
シーリング防水について、ご紹介させていただきます。






























シーリング防水とは、建物の目地や隙間をシーリング材で埋めて
防水性や気密性を高める工事の事です。


外壁のつなぎ目や窓の周り、パネル、コンクリート、サッシ、ガラス等の隙間を
埋めることで、雨水の侵入を防ぎます。







【シーリング防水の目的】




・雨の侵入を防ぐ


・地震や台風などの揺れに追従して建物の漏水を防ぐ


・建物のクラックや腐食、劣化を防ぐ


・建物の寿命を延ばす


・美観を高める








【シーリング防水の施工】



・シーリング材はゴムの様に柔軟性があり、建物の動きに追従できる


・シーリング材には、シリコン、変成シリコン、ポリウレタン等がある


・カートリッジタイプなどから外気に触れて硬化する1成分形と、
 主剤と硬化剤を混練して硬化する2成分形がある


・シーリング材の柔軟性は「〇モジュラス」と呼ばれる引っ張り応力で表される






シーリング防水は、建物の近代建築においてとても重要な工事です。



シーリング工事には、「打ち替え工事」「打ち増し工事」があります。




「打ち替え工事」とは、既存のシーリングをすべて取り除いた後に、
新しいシーリングを充填する工事の事です。


「打ち増し工事」とは、既存のシーリング材の上に、
新たにシーリング材を足す工事の事です。


「打ち増し工事」は、シーリング材が硬化やひび割れなど劣化が
進みきっていない場合に行われる予防的な処置です。
既存のシーリング材をを撤去する作業が無い分、
「打ち替え」よりも単価を抑えることが出来ます。



ちなみにシーリング工事の単価は、施工方法や使用する材料で変わるほか、
工事内容によって必要となる仮設足場の費用などで変わります。


シーリング工事も隙間から雨水などを浸水させない為に必要な工事です。







このように、防水工事は、雨水を漏水させない為に大変重要な工事です。
定期的な点検と改修工事で、建物を長く、健康に保つことが出来ます。




当社では、雨漏りの現場をしっかり確認させていただき、
お客様のご予算に応じて、工事内容を見積させていただきます。


実際の工事では、技術の確かな職人さんに作業を委託しておりますので、
安心してご依頼いただけましたらと思います。












皆様からのお問合せお待ちしております。


そして。
私たちと一緒に建設業で頑張ってくれる仲間を募集しております。


施工管理は工事がうまく進んでいくように材料を現場に搬入したり、
職人さんと施主さんと話し合ったりするお仕事です。
コミュニケーションをとることが好き。
という方には大変向いているお仕事ではないかと思います。




私たちと一緒に広島の建物を守っていきませんか?!











HPに掲載の無い分野でも募集している職種があります。
施工管理や建材のドライバー等。
お気軽にお問合せいただけましたら幸いです。