こんにちは!
マーテックスの広報です☆
社員旅行を今年も実施致しました。
6月27日から29日で実施致しました。
今回の行先は『東北』ということで。
宮城県と岩手県に行かせていただきました!
ありがとうございます。
今回は初の試みということで。
新広島塗研と合同で開催致しました。
最終日は仙台市内を観光致しました。
仙台城跡(青葉城址)に最初、向かいました。
よく、仙台の映像などで使用されている、伊達政宗様の像が建てられておりました。
実際に見ることが出来てとてもうれしかったです。
こちらでも集合写真を撮影していただきまして。
大変うれしかったです。
仙台城はもともと、初代仙台藩主である伊達政宗が建設したそうです。
天守閣をあえて作らず、攻めずらい地形を選んで築城されたそうです。
明治の廃藩置県以後、仙台城は明治政府の管轄となり、
明治4年には二の丸に軍の施設が置かれましたが、
明治15年の火災でほとんどが消失してしまったそうです。
本丸にあった建物も、明治初年には取り壊されたといわれているそうです。
現在は二の丸は東北大学川内キャンパスに。
三の丸は仙台博物館にその姿を変えています。
現在は、VRやAIなどで、
実際にどのように建設されていたか、デジタルの映像で見ることが出来るそうです。
技術の進歩で私たちが見ることが出来なかったものが
見れることが出来るというのがとても面白いなぁと思いました。
可愛いお饅頭が仙台にはあるみたいで。
その名も「すずめ饅頭」。ずいぶんキュートですよね。
そのスズメソフトを食べられた方もいらっしゃるみたいで。
写真を頂きました!
とってもキュートです。
その後は『せんだいメディアアーク』に行きました。
こちらの建物は、建築家の伊藤豊雄さんがデザインされて、設計されたものです。
こちらは、壁部分がガラス張りになっておりまして、
13本のチューブと呼ばれる鉄骨独立シャフトと、
6枚の床(プレート)から構成される特徴的な建築構造を持つ施設です。
こちらの施設は、自由な場所を提供されている施設です。
書籍、映像、音楽を収蔵した複合施設で、ギャラリーやシアター
スタジオやワークショップなど、様々な機能を提供し、
誰もが自由に発信できる環境を提供されています。
図書館やカフェもあり、誰もが気軽に自分にあった使い方が出来る
芸術文化施設となっています。
こういった色々な方が自由に使える施設があると、街も活性化して、
とてもいい取り組みだなと思いました。。
そのあとは、最後の昼食です。
最後は、「伊達の牛タン」で牛タンを頂きました。
ごちそうさまでした。
お土産を購入されてたい方もいらっしゃるかな。ということで。
仙台駅で自由時間になりました。
初めて仙台駅に行きましたが、とても大きくて、広くてびっくりしました。
こんなに大きい駅なんですね。
色々と見て回り、最後お土産を購入して、仙台空港まで移動致しました。
牛タン入りの肉まんがありまして。
他の社員が食べているのをみて食べたくなり、
建材部の梶山さんと一緒に購入して一緒に食べました。
とてもおいしかったです。
私たちが食べているのをみて、他の社員も購入していたので、
肉まんを買い占めてしまいました。
広島行の飛行機の乗り場が遠くて、結構歩きました。
結構、遠かったです。
小さめの飛行機なので、仕方ないですがね。
飛行機の中では、建材部 梶山さんとお隣同士だったので、
一緒にパーティをしました。
二人で色々食べられてうれしかったです。
「ほや」を初めて食べたのですが、私はおいしく食べられました。
現地のおいしいものが食べられて、とてもうれしかったです。
この三日間、気温がとても高く、暑い日が続いていて、
体調が少し悪くなった方もいらっしゃいましたが、最終日は何とか回復されて。
良かったです。
広島空港について、最後、社長から一言、挨拶があって解散致しました。
今回もとても楽しい旅行でした。
皆さん、本当にありがとうございました。
次回の行先も決まったので、来年も楽しみだなぁと思っております。
そして、ブログ記事に付き合っていただきました皆さん。
ありがとうございました!
次回以降も楽しいブログをお届けできるように頑張ります!




















