martex

ブログ

Blog
ブログ
Blog
ブログ

2025年9月12日金曜日

「雨漏りを直すのは何工事?防水工事で直せます!」広島で防水工事のことなら マーテックス

    こんにちは!













マーテックスの広報です☆













防水工事という工事を皆さんご存じでしょうか。

防水工事というのは、結構皆さんの身近な工事なんです。






私たちが学校や、会社、お家に居て、雨が降ったり、雪が降ったりしても
雨漏りなんてしませんよね。





それは、防水工事がしっかり機能しているからなんです。




雨が降って、建物が濡れると、隙間があれば、雨水が侵入してきます。
その雨水の侵入を防いでいるのが防水工事です。






































防水工事には、メンブレン防水シーリング防水
大きく分けて2種類の防水工事があります。




それぞれどのような防水工事なのか。
詳しく見てみましょう。






メンブレン防水



メンブレン防水工事とは、不透水性の膜(メンブレン)を建物に形成して
防水する工事の事です。
主に屋上やバルコニーなどの広い面積に施工されます。





【特徴】


・耐久性が高く、防水性能が長期間持続しやすいです。

・補修がしやすいです。(特に塗膜防水の場合、部分的な補修が可能)

・広い範囲を防水できるため、屋上やバルコニーなど大きな面積の防水に適しています。






【施工形態】


・施工形態により、塗膜防水工法、シート防水工法、複合防水工法に分けられます。

・塗膜防水工法では液状の樹脂類を用い、
 シート防水工法は予め膜状となっているものを現場で貼り付けます。






【主な防水材】


・アスファルト

・ウレタン

・塩ビシート







【メンテナンス】


雨風の影響や経年劣化により防水効果は低下します。
雨漏りなどの被害が出ないよう、耐用年数など適切なタイミングに合わせた
再施工が必要です。






このように、屋根や屋上、ベランダなどに施工されるのは、
メンブレン防水が施工されます。







それぞれの防水材を使用した工事の詳しい内容については、
別の記事でご紹介させていただきます。


もう一つのシーリング防水について、説明させていただきます。

























シーリング防水



シーリング防水とは、建物の目地や隙間をシーリング材で埋めて防水性や
気密性を高める工事です。
コーキングとも呼ばれます。






【特徴】

・建物の外壁や窓枠、サッシ、コンクリートなどの隙間を埋めることで、
 雨水の侵入を防ぐ

・建物の微動にも追従し、クラシックや腐食、劣化などを防ぐ

・狭い場所の防水効果を高めるのに適している






【施工箇所】


・外壁のつなぎ目

・窓の周りの隙間

・パネル、コンクリート、サッシ、ガラスの取り合い(隙間)

・屋根の隙間







【シーリング材の種類】

シリコン、変成シリコン、ポリウレタン







【メンテナンス】


・シーリング材は定期的なメンテナンスが必要

・約5年経過すると劣化がはじまり、ひび割れや剥がれなどが起こる

・大規模なシーリング防水工事は業者に依頼する









【施工のポイント】


・シーリング材には、カートリッジタイプなどから外気に触れて空気中の湿気と
 化学反応起こして硬化する1成分形と、
 取材と硬化剤を混練して硬化する2成分形があります。

・シーリング材の柔軟性は「○○モンジュラス」と呼ばれる引っ張り応力で表されます。








このようにシーリング防水はサッシ周りやつなぎ目に使用されます。


洗面台やお風呂場などの場所にも使用されていますので、
使用する際に見てみてください。







いかがでしょうか。
防水工事は私たちの身近な工事というのが、わかっていただけたかと思います。






マンションやビルの屋上の防水工事から、
住宅の防水工事まで、様々な防水工事を取り扱っております。




防水工事でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
もちろん。
施工に関しても、
技術の確かな職人さんにお願いしておりますのでご安心いただければと思います。








また、当社では、一緒に頑張ってくれる仲間を募集しております。
もちろん。
未経験者でも大丈夫です。

私たちと一緒に広島の街を守る仕事をしてみませんか?!







少しでもマーテックスに興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、
是非、ご応募ください。

HPに掲載のない施工管理や、建材のドライバー、ショップスタッフ等に関しても
募集しておりますので、お気軽にお問合せください。








「今年も『よこげい』が開催されます」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

こんにちは!



















マーテックスの広報です☆
















9月になり、暑い日が続いておりますが、
朝晩は少し涼しくなり、秋の足音も近づいてきたかなと思います。





秋といえば、皆さん何を想像されますか!?





食欲の秋
スポーツの秋
読書の秋






色々な秋がありますが。
”芸術の秋”はいかがでしょう。







毎年、実施されている、
「横川まちの芸術祭ーよこげいー」が今年も開催されるそうです。



















































よこげいは、毎年、広島市内の横川で開催されている芸術祭です。


以下は公式HPの引用です。







歴史とアートの街づくりを進める横川で、芸術をもっと身近に感じてもらえるように
企画された地域密着型のアートイベントです。



JR横川駅付近のエリアを舞台に、各商店街や施設を使て展覧会や
イベント、ワークショップ、鑑賞プログラムなどを通して、様々な角度から
横川の文化を発信します。



小さな単位でありながらも、
日常の基盤となり、私たちの経験に深い影響を与える「まち」。
身近な場所からアート文化をはぐくむことで、地域の暮らしや生活の質を豊かにし、
活性化されていく芸術祭の実現を目指していきます。








と、街と一体になってアートを発信するというイベントだそうです。




今年は、





9月14日日曜日~28日日曜日






の期間で開催されるそうです。
この期間中は、色々なトークイベント、ワークショップなどが開催されるそうです。
是非、お近くの方は足を運んでみていただきたいなと思います。



当社の事務所入口のガラス部分にも掲示させていただいております。
沢山の方に興味を持っていただいておりまして、
とてもうれしく思っております。




こういった、地域のイベントは地元の方をはじめ、
他の地域からも色々な方がいらっしゃって、交流もできるので、
とてもいいなと思います。






こういったイベントが広島でも色々な場所で出来ていくといいなと思います。









2025年9月11日木曜日

「かわいいモザイクタイルでかわいくDIYに挑戦」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!


















マーテックスの広報です☆




















皆さん。DIYと聞くと、どんなことを想像されますか!?





色々なDIYがありますが、かわいく簡単にリメイクできるのは、
モザイクタイルかなと思います。






モザイクタイルも色々なサイズや柄のものがあるのですが、
どこで買えるのか。ご存じですか!?
最近では、ホームセンター等でもよく見かけるようになりましたが、
まだまだ種類が少なかったりしますよね。


ネット販売ももちろんありますが、
実際に手に取って大きさや色を見て購入されたい方もいらっしゃると思います。





実は。





maru-maruでは、たくさんの種類のモザイクタイルを販売しております!







今回はその中でもおすすめのタイルをご紹介させていただきますね。







































ハートのタイル!




とてもかわいいですよね。






こちらのタイルはたくさん色がありますので、
きっとお気に入りの色が見つかると思います!







他のおすすめタイルは
































こちらの葉っぱの形のタイル。




可愛いですよね。





こちらは大きさが3種類あります。





色も、このような、緑や、白といった色がありますので、
何枚かだけ、アクセントとして使用するのもおすすめです。






























もちろん。
丸や四角などのシンプルな形のものもありますので、
アクセントとして、
変わったタイルを使うときなどにも使っていただくといいかなと思います。








モザイクタイルとは、表面積が50平方センチメートル以下のタイルの事を指します。








形もご紹介したような、丸、正方形、長方形といった
シンプルな形のものから、
ハート、葉っぱといったちょっと変わった形のものまで様々です。







気になる形や、色みが気になる物がございましたら、
実物を是非、お手に取ってみていただければと思います。









ショップに足を運んでみてください。
皆さんからのご来店、お待ちしております!











「今年もお中元の分配を行いました その②」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

こんにちは!

















マーテックスの広報です☆

















今年もお中元の分配をおこないました。


皆さんからのお心遣い、本当にありがとうございます。
大変うれしく思っております。



会社宛てにいただきました、お中元は社員に分配させていただいております。












お中元の分配用にビールなどを仕分けました。



































終業時間の17時から抽選会を実施致しました。
































皆さん、一人ずつ、抽選くじを引いてくださいました。






























あたりの方は分けたビールと景品を持って帰られ、
はずれの方は分けたビールのみお持ち帰りになられました。






夏のお楽しみの分配でした。






本当に、取引先の皆様。ありがとうございます。
沢山の立派なお品物を頂きまして、本当にうれしく思っております。






弊社も邁進してまいりますので、引き続き、よろしくお願いいたします。






2025年9月10日水曜日

「雨漏りしたらどこに相談すればいい?」広島で防水工事のことなら マーテックス

こんにちは!




















マーテックスの広報です☆


















雨が降って、お部屋に雨漏りがしないというのは、
普通の事ですが、ある日突然、雨漏りがすることもありますよね。




その時、どこに相談したらいいかわかりませんよね。





広島市内でしたら、当社に、お声かけ頂ければ、
すぐに、現場を見させていただき、どのような原因で雨漏りがしているのか。
どのように、改修工事を行えば、雨漏りが今後しなくなるかを、
ご提案させていただきます。







































建物が雨にさらされて、雨が侵入してこないのは、
防水工事がしっかり機能しているからです。




防水工事は、屋上や屋根、バルコニーやベランダ等。
雨などにさらされる場所に施工される工事です。





雨等にさらされる屋上は、直接、雨や雪を受けるので、
しっかりとした防水工事が求められます。






防水工事にはいくつか種類があります。
その防水工事の種類をこちらでもご紹介させていただきます。






まず、防水工事は大きく分けて2種類の防水工事があります。
「メンブレン防水」、「シーリング防水」です。








【メンブレン防水】

メンブレンとは『膜』という意味です。
不透水性の膜を房洲が必要な箇所に形成することで、漏水を防ぐ防水工法です。







・ウレタン防水
・塩ビシート防水
・FRP防水
・アスファルト防水







などは、メンブレン防水の中でも代表的な防水工事です。
それぞれの防水工事はまた種類が色々と別れているのですが、
今回は、少し割愛させていただきます。










【シーリング防水工事】
外壁と窓枠や、外壁パネル間の目地などの隙間を
シーリング材で塞ぐことを、シーリング防水といいます。


隙間を埋めることにより、隙間からの浸水を防ぐことにより、
しっかりと建物や、私たちの生活を守ってくれます。










いかがでしょうか。
防水工事を少し知っていただけましたでしょうか。





私たちは、しっかりとお客様に沿った防水工事のご提案をさせていただきます。





もちろん、現場をしっかり確認して見積を作成させていただきますので、
安心してご依頼くださいませ。



施工は、長年ご協力いただいております、協力会社さんにお願いしております。
皆さんしっかりとした実力のある職人さんばかりですので、
安心してご依頼いただけましたら幸いです。



















皆様からのお問合せ、お待ちしております。









「ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所に認定されました!」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

こんにちは!




















マーテックスの広報です☆





















この度、全国健康保険協会から発行されている、
「ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所」に認定されました!






この取り組みは、協会けんぽ広島支部が取り組まれているそうです。




協会けんぽ広島支部では、平成28年7月より健康経営の普及促進に向けた事業として
「ひろしま企業健康宣言」制度を創設されたそうです。
















































この成績は




・ゴールド
・シルバー
・ブロンズ





と、取り組みを点数化して3段階に評価していただける仕組みになっております。





今回は『シルバー』をいただく事が出来ました。
ありがとうございます。

『ゴールド』を目指して頑張っていければいいなと思っております。






会社や企業というのは、従業委がいないと成り立たない組織です。





ですので、従業員をはじめ、協力会社さん、
いつも作業してくださっている職人さん、
皆さんが健康で安全に業務に取り組めるように、



社内や、組織で取り組んでいければと考えております。










引き続き、よろしくお願いいたします。















2025年9月9日火曜日

「壁等のペイントを始める方におすすめのペイトセット!」広島でDIY、建材販売のことなら マーテックス

   こんにちは!














マーテックスの広報です☆












皆さん。
DIYを楽しまれていますか?!




まだまだ暑い日が続いておりますが、
DIYでお部屋の雰囲気を変えたり、お庭の雰囲気を変えたり等。
楽しんで作業をされている方も多いのではないかと思います。







色々なDIYがある中で、
色を塗り替えるというのがハードルが低くできるかなと思うのですが、


塗る、ペンキや塗る物は結構早く決められると思うのですが、



塗るものって何で塗ったらいいの!?



とか




どういう道具が必要なの!?




とか




塗り始めて、あれがあった方がもっと効率が良かったな



と、思うことってあると思います。
実は、そんな、塗装初心者の方におすすめなセットが販売開始になりましたので、
皆さんにご紹介させていただきます!


































こちらの『DIY TOOL OF PAINT』はかゆいところに手が届くセットになっています。



セット内容は



ローラーハンドル

ローラー 幅15mm・毛足13mm ×2本

メヂ用刷毛 10号 ×1本

バケット、ネット、バッケット容器

マスカー 幅:550mm×25m

マスキングテープ 18mm×18m ×2つ







と、いった内容です。
ローラーのいいところは刷毛で塗るよりも早く均一に塗ることが可能です。


塗り始めた時、ペンキや塗料が付いてほしくないところには
マスキングやマスカーを使用してしっかり養生するのがポイントです。


塗り始めてからあれが欲しかったと、気づく事って結構ありますよね。


そんな、買い忘れを防止することが出来るのがこちらのセットになります。




これから塗り替えを考えていらっしゃる方。
是非、一度お手に取っていただきたいと思います。





















ネットショップにも是非、アクセスしてみてください!





「9月ワークショップ開催中!16日~21日は『Selection Week』を開催!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!











マーテックスの広報です☆











DIY & Materials ProShop

maru-maruでは、皆さんに、楽しくDIYに触れていただきたく、
毎月ワークショップを開催しております。


9月もたくさんのワークショップを開催しております。



9月16日火曜日~21日日曜日





『Selection Week』





を開催致します。


















































『Selection Week』では、
期間中、お好きなワークショップをお好きなお日にちで、
お好きな時間で予約が出来ます!





選べるワークショップは







・ミニ盆栽作り

・こけ玉作り

・タイル装飾

・こまい縄で鍋敷き作り









の中から選んでいただけます。
それぞれのワークショップで参加費が違いますが、
ご確認いただき、ご予約をお願いいたします。






今回も『ミニ盆栽作り』では、神石高原町から講師の方をお招きしての開催です。
この機会に、盆栽について聞きいてみたい事を聞いてみてください。







今回は、タイル装飾もBOX装飾と、
一味変わった装飾を楽しんでいただけます。





お好きなタイミングでワークショップの予約をしていただけるタイミングというのは、
なかなかないのではないかなと思います。
今まで予定が合わなかったなという方も、是非、この機会に楽しんでみてください。































開催日   9月16日(火)~21日(日)






開催時間  ①10:00~
      ②11:00~
      ③13:00~
      ④14:00~







定員    各5名(各ワークショップ、各時間ごと)









参加費   ミニ盆栽 2,000円
      その他  1,500円









完全予約制で開催しております
必ず、ご予約の上、ご参加をお願いいたします。
















ご予約締切は、開催日(参加したい日)から3日前の15時までです。
お早目のご予約をおねがいいたします。






皆さんからのご予約、お待ちしております。









2025年9月8日月曜日

「屋根から雨漏りがしたらどうしたらいい?」広島で防水工事のことなら マーテックス

 こんにちは!




















マーテックスの広報です☆

















ここ最近は、ゲリラ豪雨や、台風や雨等の雨量がとても増えていて、
急な雨漏りがすることも多いかと思います。




そういったなかで、屋根からの雨漏りや、
壁からの浸水があったりなどがあったりしますよね。



では、雨漏りがしたらどうしたらいいか。
不安になりますよね。




そういったときの修繕の工事などは、防水工事で直すことが出来ます。




防水工事は、
屋根やバルコニー、ベランダなど雨水が当たる場所にする工事の事です。



























防水工事は漏水させないことが目的です。


雨が降るたびに雨漏りがしたのでは、落ち着いて生活することが出来ませんよね。





では、どのような防水工事があるか見てみましょう。





防水工事には大きく分けて「メンブレン防水」と「シーリング防水」の2種類があります。
それぞれの工事について、少し見てみましょう。





【メンブレン防水】
メンブレンとは『膜』という意味です。
不透水性の膜を房洲が必要な箇所に形成することで、漏水を防ぐ防水工法です。



メンブレン防水には




・シート防水工法
・塗膜防水工法
・複合防水工法





の3種類があります。
それぞれは以下のような防水工事があります。





シート防水工法
・塩ビシート防水
・合成ゴム系防水




塗膜防水工法
・ゴムウレタン系防水
・FRP防水




複合防水工法
・アスファルト系防水





それぞれにたくさんの防水工事がありますが、
代表的な工法を挙げさせていただきました。
弊社でも上記の工法で防水工事をさせていただく事が可能です。
お気軽にご相談ください。





また、もう一つの工事。
シーリング防水について。





【シーリング防水】
外壁と窓枠や、外壁パネル間の目地等の隙間を
シーリング材で塞ぐことを、シーリング防水といいます。


























上記の写真がシーリング工事を行っている写真です。

このように、壁と窓枠の間の隙間にシーリング材料を注入していきます。



シーリング工事を行うことにより、
隙間から雨水などが入ってくることを防ぎます。






このように、生活や建物を守るために、防水工事は欠かせない工事なのです。






いかがでしょうか。
防水工事について、少し、ご理解いただけましたでしょうか。







雨漏りや、漏水に関して、お気軽に当社にご相談ください。
ご希望の施工方法や、ご予算で施工をさせていただきます。








皆さんからのご相談、お待ちしております!












「9月ワークショップ開催中!13日・14日は『Bonsai Day』を開催!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!
















マーテックスの広報です☆













9月も沢山のワークショップをご用意しております。



maru-maruショップでは、
DIYを気軽に触れていただきたく、色々と試行錯誤しております。






次回は13日土曜日・14日日曜日




『Bonsai Day』を開催!

































この『Bonsai Day』では、2種類のワークショップから
お好きなワークショップを選んでいただき、体験していただけます!





・ミニ盆栽作り
・こけ玉作り





この2種類の中から、お好きな方を選んでいただき、
日程もお時間も、お好きなお日にちでご予約を選んでいただき、
体験していただけます!



お子様から大人の方、皆さんで楽しんでいただけるワークショップです。




今回も『ミニ盆栽作り』には、神石高原町から講師の方をお招きしての開催です。
この機会に、色々な盆栽の疑問などを解決してみてください。




お部屋にグリーンインテリアを取り入れたいと思われていた方、
この機会に是非、ご参加いただければと思います。
































開催日     9月13日(土)・14日(日)





開催時間    ①10:00~
           ②11:00~
           ③13:00~
           ④14:00~





定員      各5名






参加費     ミニ盆栽づくり 2,000円
        こけ玉作り   1,500円







完全予約制で開催しております。
必ず、ご予約の上、ご参加をお願いいたします。
















ご予約締切は、開催日の3日前の15時までとなっております。
お早目のご予約をお願いいたします。





皆さんからのご予約、お待ちしております!