こんにちは!
マーテックスの広報です☆
毎年恒例の社員旅行。
今年も無事、行くことが出来ました。
これも、お客様をはじめ、関係各所の皆様のおかげです。
ありがとうございます。
旅行期間中はお問合せに関してもご対応が遅れまして、申し訳ございませんでした。
ご理解を頂きまして、誠にありがとうございました。
今回の社員旅行は、
グループ会社の有限会社 新広島塗研 の皆さんもご参加いただきました。
皆さん、お忙しい中、ご参加いただきまして本当にありがとうございます。
マーテックスの社員も沢山の方がご参加いただきました。
ありがとうございます。
旅行をこのブログの記事でも振り返りさせていただきたいと思います。
しばしお付き合いくださいませ。
今回は『東北』という縛りでしたので、
『宮城県』をメインに行程を組んでいただきました。
ありがとうございます。
今回の社員旅行は、6月27日金曜日から29日日曜日でした。
梅雨真っただ中で、雨が心配されましたが、
当日は晴天で、大変日差しが強く、暑かったです。
広島空港では、皆さん、誰も遅れることなく、無事集合する事が出来ました。
広島空港から仙台空港までは直行便が出ています。
中国地方だと、広島が唯一、宮城県の仙台空港行きの直行便があるようです。
広島から仙台に行かれる予定の方も是非、ご参考にいただければと思います。
飛行機で前の席だった、
建材部 河野さんと総務部 青木さんがCAさんに
シールをもらわれてて、私たちも思わず、ほしいって話したら、くださいました。
なんで、急にくれたんでしょうね。
仙台空港に着くと、天気もとても良く、
日差しが大変暑かったです。
付いたらすぐ、お昼ご飯のお店に移動しました。
初日のお昼は『鐘崎 笹かま館』で頂きました。
金華(きんか)さば のせいろ蒸しごはんでした。
金華さばとは、宮城県篠巻港に水揚げされる、大型のサバの事だそうです。
宮城県のご当地のおいしい食べ物を食べることが出来ましたので、大変うれしかったです。
一階にはお土産屋さんもございまして。
少しカフェスペースもございました。
とうもろこしのかまぼこがあって、社長にいただきました!
大変おいしかったです。
ありがとうございます。
その後は、新広島塗研 井ノ本社長に魚(ぎょ)ーなっつを頂きました。
すごくおいしくて、びっくりしました。
とってももちっとしたドーナッツでした。
ありがとうございます。ご馳走様でした。
かまぼこ館の隣に、七夕館というのがありまして。
自由に見学できるそうでしたので、見学させていただきました。
仙台七夕祭りは伊達政宗の時代から続くお祭りで、宮城県では大変有名だそうです。
「青森県の青森ねぶた祭」、「秋田県の秋田竿燈まつり」と共に
東北三大祭りに数えられる、大きなお祭りです。
仙台七夕では、短冊だけでなく、
「巾着」「屑篭」「投網」「折鶴」「吹き流し」「紙衣」の七つの飾りを竹に付けるそうです。
商売繁盛や無病息災など、異なる願いが込められているそうです。
この大きな吹き流しが仙台七夕まつりの特徴で、和紙で出来ているそうです。
少し触れることもできるのですが、色々な柄が描かれている和紙が使用されていました。
過去に使用された七夕の飾りを飾られていて、とても迫力がありました。
こちらは無料で開放されているそうです。
とても見ごたえがありますので、鐘崎 かまぼこ館でお食事の際には
是非、観に入ってみてください。
初日は、松島観光という感じでしたので、瑞巌寺に向かいました。
バスの中では、バスガイドさんが、伊達政宗の歴史などを軽くご紹介くださって、
大変勉強になりました。
こちらは瑞巌寺の入り口部分です。
ここから中の境内を見て回れます。
天気も良く、並木道が大変気持ちが良かったです。
境内の中はすごくきれいで、建物の中はきらびやかなお部屋ばかりでした。
歴史上の人物は、名前は知っていても、どのようなことをされた方なのか、
詳しくはわからないことが多いので、
いろいろと勉強させていただき、大変楽しかったです。
この後は、松島の島めぐりをしました。
本日はこのくらいにして、次の記事で詳しくご紹介いたしますね。
しばらく社員旅行の記事にお付き合いください。