martex

ブログ

Blog
ブログ
Blog
ブログ

2025年3月5日水曜日

「巻きずしの作り方をレクチャー」広島で防水工事、建材のことなら マーテックス

こんにちは!













マーテックスの広報です☆













1月に『おでん会』を実施致しました。



今年のおでん会では、総務部 西藤課長が巻きずしを作ってくださいました。













しっかり、巻きずしの巻き方をレクチャーしていただきました。
































巻きずしは少し酢飯が少な目が良いそうです。

ポイントは、のり全体に酢飯を広げるのではなく、
少しのりの部分を残しておくのがポイントだそうです。























酢飯を敷いた真ん中に包むネタを並べていきます。
今回は海鮮巻きを巻いていただいておりましたので、
マグロを真ん中にセットしてくださいました。




























薬味も一緒にのせていきます。
自分側からまいていくので、
巻きやすいように材料を置いていただければよいと思います。



























どんどん巻いてくださって、あっという間にできておりました。


カットするときは、
のりが馴染んで、ぱりぱりな部分がしっとりしてからカットするのもポイントだそうです。



なので、巻いてもすぐにはカットできないそうですよ。



お預けですね。



どんどん巻き進めていただき、用意していた海鮮巻き用のネタが無くなったので、
最初に巻いていたものからカットすることに。



少し、時間を置いただけで、ずいぶんしっとりしておりました。

























ちなみに、こちらの包丁も自前の包丁です。
さすがですね。



カットする前にちゃんと研がれておりましたので、
とても切れ味が良くなっておりました。
すごいです。





ちなみに

























こちらの砥石も西藤課長の私物です。
お家に砥石があるのもすごいですよね。


私は使ったことないので、すごいなぁと感心しておりました。





























お皿に盛っていただき、おでん会の会場に持っていきました。
皆さん、海鮮巻きからどんどん召し上がられて、
すぐ、海鮮巻きは売り切れてしまいました。


おいしい。おいしい。と皆さん召し上がられておりましたので、
巻きずし大会は大成功でした!





後日談としましては。
グループ会社の新広島塗研もおでん会の動画を見てくださったようで。
参加したいといわれておりました。

次回は合同で開催できるといいなという話をみんなでしておりました。



是非、ご参加いただきたいですね。




今回、準備に当日の会場設営まで。
ホールディングスの皆さんがしてくださいました。
ありがとうございました。






次回開催は決まっておりませんが、また楽しい企画を考えてくださっているそうなので。
楽しみにしております!