martex

ブログ

Blog
ブログ
Blog
ブログ

2025年7月31日木曜日

「手入れも簡単!チルマーデで安全作業!」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

   こんにちは!
















マーテックスの広報です☆


















皆さん。撹拌機を使用していて、


危ないな


と思ったことはございませんか?
作業中、コードや土のう袋が撹拌機に絡まってしまった経験。
ある方も多いのではないでしょうか。



実は。
その危険。




『チルマーデ』が解決します!




























チルマーデはマキタ製のカクハン機カバーになります。
適応品番が



低速回転用(適応品番:UT2204)
高速回転用(適応品番:UT1305)




です。
充電式の撹拌機には適応しておりませんので、ご注意ください。




このカバーをカクハン機に使用する事により
回転部分がカバーされて、巻き込み事故を防止します。























こんな感じで、巻き込みを防止し、より安全に作業することが出来ます。


取り付けもとっても簡単です!
























このように、取り付けも羽部分を外して、ハンドル部分を外していただければ、
撹拌機に一度取り付けると、つけっぱなしでも大丈夫です。


簡単に取り付けが出来ちゃいます。





お手入れもとっても簡単!



























材料で汚れた撹拌機を水をはったバケツなどに浸けて、軽く回転させるだけです。
※筒の中で材料が固まらないように、使用後は軽く水洗いをするようにしてください。





材料の飛び散りも防止する、こちらのチルマーデ。
是非、現場の職人さんはもちろん。
DIYでカクハン機をご使用されている方にも使っていただきたいです!













材料の飛び散り、撹拌機の巻き込みでお困りの方。
是非、一度、お手に取っていただきたいです!


お気軽にお問合せくださいませ。








「8月ワークショップ開催中!3日は『ミニ盆栽作り』を開催!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!















マーテックスの広報です☆













maru-maruでは、みなさんにDIYに親しんでもらおうと、
毎月ワークショップを開催しております。






8月も沢山のワークショップを開催予定です!






3日日曜日は



『ミニ盆栽作り』



を開催いたします!


































海外からも、若い方からも今、大変注目されている盆栽。

そんな盆栽に挑戦してみませんか!?





ミニ盆栽なので、小さめサイズから挑戦したい方にもおすすめです!





ワークショップでは、基本的なことを行います。
初心者の方でも、これから始めようと思われている方でも安心してご参加いただけます!







今回も、前回同様、神石高原町から岩本さんを講師にお招きしての開催です。






なかなか、講師の方をお招きしての開催はございませんので、
この機会に、盆栽に関して、聞きたいことなど、色々と聞いてみてください!






開催日 8月3日日曜日





開催時間 ①10:00~
     ②13:00~






参加費 2,000円(材料費、講師代込み)





定員 各5名















ご予約締切は開催日前日の2日土曜日15時までとなっております。
お早めのご予約をお願いいたします。



皆さんからのご予約、お待ちしております。









2025年7月30日水曜日

「DIYスペースのレンタル始めました!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

   こんにちは!




















マーテックスの広報です☆



















皆さんにDIYを気軽に楽しんでいただけるように、DIYスペースを解放中です!















DIYってお家だと、作業できるスペースがなかったり、
ホームセンターだと、材料の持ち込みが出来なかったりと、
色々と不便がありますよね。





maru-maruのDIYスペースは、







材料の持ち込みOK

電動工具の貸出あり

ノコギリなどの工具の貸出あり






と。
他の店舗さんがされてないような特典で、スペース貸しをしております。


この機会に是非、DIYスペースをレンタルしてみてください!






























DIYスペースは完全予約制でレンタルを行っております。
事前予約制で実施しておりますので、お早目のご予約をお願いいたします。




ご予約フォームでは、1時間ごとの予約になっております。
2時間使用されたい場合は、2枠のご予約をお願いいたします。














沢山の方にDIYって気軽に出来るんだということを
知っていただきたく、始めたこちらのDIYレンタルスペース。








是非、ご活用ください!









「今年も社員旅行に行ってきました②」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

こんにちは!

















マーテックスの広報です☆
















今年も社員旅行に行ってきました!





先日、社員旅行の様子をお届けしましたが、今回はその続きをご紹介いたします。























































瑞巌寺の外観を撮っていた写真がありましたので、
こちらでも共有させていただきます。





瑞巌寺を後にして、松島島めぐりをしに、海岸の方まで行きました。
海岸で、集合写真を撮影しました。




























少し暑かったのと、日差しがまぶしく、目をあけるのが大変でしたが。
何とか耐えつつ、撮影を行いました。




15時発の遊覧船が最後の船だったそうで。
急いで、船に向かいました。





























50分の遊覧船は風があってとても気持ちが良かったです。
260もの島々の総称が「松島」なのだそうで、
沢山の小さい島や、大きな島を船の上から眺めることができました。

























東日本大震災の時はこの松島の島々が防波堤になってくれたそうです。
震災で、形が変わってしまった島もあるそうで、
津波の威力はすごかったんだなぁと思いました。


























皆さん、色々なところから眺めていらっしゃいました。
私も外側にいたのですが、とても風が気持ちよかったです。




3階建ての船でした。私たちは2階から見学させていただいておりました。
1階から見るのと、2階から見るのではまた景色が違って見えたのでしょうね。




1階からも見ておけばよかったなと思いました。






島めぐりをした後は、少し自由行動の時間がありましたので、
遊覧船が出る船着き場の近くの瑞巌寺 五大堂に歩いて行ってみました。




下の海が見える、すかし橋という、変わった橋が架かっています。






























私たちはホテルの近くの『ザ・ミュージアムMATSUSHIMA』に行きました。



海岸から歩いて5分くらいの場所ですので、みんなでぞろぞろ歩いて行きました。



























建物の前で作業されておりました。
今、リニューアル中みたいな張り紙もありましたので、
その準備かもしれませんね。





1日に何回か、オルゴールの演奏会をされているみたいで、
最後の演奏会に間に合うかなーと思ってたのですが、
ギリギリ演奏会が始まる時間に入ることが出来ました。


























沢山のオルゴールが展示してあって、
この、松島オルゴール館でしか聞く事が出来ないオルゴールもありました。


とても何百年も前に作られたオルゴールとは思えない感じの演奏で。





素敵な音色を聞かせていただきました。
ありがとうございます。







貴重な体験をさせていただきました。








その後はホテルに戻って下の売店で色々お土産を見ておりました。
地元の色々なお土産が売られていて、
とてもかわいいだるまおみくじをみんなで買いました。






こういうのは記念になっていいですよね。








そして、いよいよみんなお待ちかねの宴会です。
宴会の様子は次回の記事でご紹介させていただきますね。








2025年7月29日火曜日

「防水工事ってどんな工事!?」広島で防水工事のことなら マーテックス

    こんにちは!














マーテックスの広報です☆














防水工事と言えばどういった工事をイメージされますか!?






実は、皆さんの生活に密着した工事なんです。





今回は、私たちの日常にとても密着している
防水工事について詳しくご紹介させていただきます。


























防水工事というのは、
雨が降ったときに建物内に雨を侵入させないようにするための工事の事を言います。



施工場所は主に、家屋の屋根や、
マンションやビルの屋上、バルコニー、ベランダ等になります。




雨が降っても雨漏りがしないのは、防水工事がしっかり機能しているから、
雨水が侵入してきません。




防水工事には、メンブレン防水シーリング防水の二種類の防水工事があります。



メンブレン防水とは、不透水性の膜(メンブレン)を形成して防水をする工法です。
主に屋上や、バルコニーなどの広い面積に施工されます。





【メンブレン防水の特徴】




・柔軟性があり、多少の動きや変形に対応できる。


・耐久性が高く、防水性のが長期間持続しやすい。


・広い範囲を防水できるため、屋上やバルコニー等、大きな面積の防水に適している。


・補修がしやすい(特に塗膜防水の場合、部分的な補修が可能)





といった特徴があります。





【メンブレン防水の施工形態】




・塗膜防水工法
液状の樹脂類を用いる工法



・シート防水工法
 最初から塗膜上となっている防水材を現場で貼り付ける工法



・複合防水工法
 塗膜上の防水材を液状の補助剤などで隙間の無いように貼り合わせる工法






といった工法の種類があります。
代表的なメンブレン防水は




・塩ビシート防水

・ウレタン塗膜防水

・FRP防水

・アスファルト防水




です。
これらの防水工事については、別の記事で詳しくご紹介させていただきますね。


バルコニーや屋上などに施工されているのは、
今、ご紹介したメンブレン防水です。
この防水がしっかり機能しているからこそ、私たちは、雨が降っても
雨漏りに悩まされることが無いのです。












さて。
もう一つの防水工事。
シーリング防水について、ご紹介させていただきます。






























シーリング防水とは、建物の目地や隙間をシーリング材で埋めて
防水性や気密性を高める工事の事です。


外壁のつなぎ目や窓の周り、パネル、コンクリート、サッシ、ガラス等の隙間を
埋めることで、雨水の侵入を防ぎます。







【シーリング防水の目的】




・雨の侵入を防ぐ


・地震や台風などの揺れに追従して建物の漏水を防ぐ


・建物のクラックや腐食、劣化を防ぐ


・建物の寿命を延ばす


・美観を高める








【シーリング防水の施工】



・シーリング材はゴムの様に柔軟性があり、建物の動きに追従できる


・シーリング材には、シリコン、変成シリコン、ポリウレタン等がある


・カートリッジタイプなどから外気に触れて硬化する1成分形と、
 主剤と硬化剤を混練して硬化する2成分形がある


・シーリング材の柔軟性は「〇モジュラス」と呼ばれる引っ張り応力で表される






シーリング防水は、建物の近代建築においてとても重要な工事です。



シーリング工事には、「打ち替え工事」「打ち増し工事」があります。




「打ち替え工事」とは、既存のシーリングをすべて取り除いた後に、
新しいシーリングを充填する工事の事です。


「打ち増し工事」とは、既存のシーリング材の上に、
新たにシーリング材を足す工事の事です。


「打ち増し工事」は、シーリング材が硬化やひび割れなど劣化が
進みきっていない場合に行われる予防的な処置です。
既存のシーリング材をを撤去する作業が無い分、
「打ち替え」よりも単価を抑えることが出来ます。



ちなみにシーリング工事の単価は、施工方法や使用する材料で変わるほか、
工事内容によって必要となる仮設足場の費用などで変わります。


シーリング工事も隙間から雨水などを浸水させない為に必要な工事です。







このように、防水工事は、雨水を漏水させない為に大変重要な工事です。
定期的な点検と改修工事で、建物を長く、健康に保つことが出来ます。




当社では、雨漏りの現場をしっかり確認させていただき、
お客様のご予算に応じて、工事内容を見積させていただきます。


実際の工事では、技術の確かな職人さんに作業を委託しておりますので、
安心してご依頼いただけましたらと思います。












皆様からのお問合せお待ちしております。


そして。
私たちと一緒に建設業で頑張ってくれる仲間を募集しております。


施工管理は工事がうまく進んでいくように材料を現場に搬入したり、
職人さんと施主さんと話し合ったりするお仕事です。
コミュニケーションをとることが好き。
という方には大変向いているお仕事ではないかと思います。




私たちと一緒に広島の建物を守っていきませんか?!











HPに掲載の無い分野でも募集している職種があります。
施工管理や建材のドライバー等。
お気軽にお問合せいただけましたら幸いです。








「8月ワークショップ開催中!1日・2日は『苔玉作り』を開催!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!
















マーテックスの広報です☆















maru-maruでは、皆さんにDIYを身近に感じていただきたく、
ワークショップを開催しております。




8月もいろいろと計画しておりますので、是非、ご参加ください。




8月入って最初のワークショップは



1日金曜日、2日土曜日に開催の『苔玉づくり』です!
































苔玉作りは6月1日に開催したイベントでも大変人気でした。


体験時間に関しても30分程度の体験なので、
サクッと作品作りが出来ちゃいます。
ワークショップ体験が初めての方でも気軽にご参加いただけますよ!





手のひらサイズのかわいいグリーンインテリアをお部屋に飾ってみませんか!?






手軽にお部屋に植物を取り入れることが出来ます。
小さいサイズなので、玄関やリビングなど、色々なところに飾ることが出来ます。
是非、ご参加ください。






開催日 8月1日金曜日、2日土曜日



開催時間 ①10:00~
     ②11:00~
     ③13:00~
     ④14:00~




参加費 1,500円




定員 各5名












ご予約締切は、開催日前日の15時までとなっております。
お早目のご予約をお願いいたします。






皆さんからのご予約、お待ちしております!








2025年7月28日月曜日

「取り付け簡単!チルマーデで安全作業!」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

  こんにちは!
















マーテックスの広報です☆


















皆さん。撹拌機を使用していて、


危ないな


と思ったことはございませんか?
作業中、コードや土のう袋が撹拌機に絡まってしまった経験。
ある方も多いのではないでしょうか。



実は。
その危険。




『チルマーデ』が解決します!




























チルマーデはマキタ製のカクハン機カバーになります。
適応品番が



低速回転用(適応品番:UT2204)
高速回転用(適応品番:UT1305)




です。
充電式の撹拌機には適応しておりませんので、ご注意ください。




このカバーをカクハン機に使用する事により
回転部分がカバーされて、巻き込み事故を防止します。























こんな感じで、巻き込みを防止し、より安全に作業することが出来ます。


取り付けもとっても簡単です!
























このように、取り付けも羽部分を外して、ハンドル部分を外していただければ、
撹拌機に一度取り付けると、つけっぱなしでも大丈夫です。


簡単に取り付けが出来ちゃいます。





お手入れもとっても簡単!



























材料で汚れた撹拌機を水をはったバケツなどに浸けて、軽く回転させるだけです。
※筒の中で材料が固まらないように、使用後は軽く水洗いをするようにしてください。





材料の飛び散りも防止する、こちらのチルマーデ。
是非、現場の職人さんはもちろん。
DIYでカクハン機をご使用されている方にも使っていただきたいです!













材料の飛び散り、撹拌機の巻き込みでお困りの方。
是非、一度、お手に取っていただきたいです!


お気軽にお問合せくださいませ。








「8月もワークショップを開催!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!















マーテックスの広報です☆














DIY & Materials ProShop 『maru-maru』では、
皆さんに気軽にDIYを楽しんでいただきたく、毎月、ワークショップを開催しております。



8月もワークショップ開催が決定!











































ワークショップのラインナップはこちら!
































来月も沢山のワークショップを開催致します!






1日金曜日・2日土曜日『こけ玉づくり』
3日日曜日『ミニ盆栽作り』
7日木曜日『木工工作 収納棚づくり』
9日土曜日・10日日曜日『ランプシェード作り』
12日火曜日『住宅・店舗リフォーム相談会』
20日水曜日『DIY相談会』
21日木曜日『木工工作 収納棚づくり』
30日土曜日・31日日曜日『タイル装飾 メモボード&ピン装飾』






このようなラインナップになっております。
来月も木工工作があったり、初の試みである、ランプシェード作りがあったりと。
新作のワークショップもございます。




どのワークショップもお子様から大人の方まで
皆さんに楽しんでいただけるワークショップになっております。
まだ、ワークショップに参加されたことがない方でも、
気軽にご参加いただけるワークショップですので、お気軽にご参加ください。





完全予約制でワークショップは開催しております。










ご予約締切は、ワークショップ開催日の前日15時までとなっております。
お早目のご予約をお願いいたします。



皆さんからのご予約、お待ちしております!





2025年7月25日金曜日

「防水工事についてご紹介」広島で防水工事のことなら マーテックス

   こんにちは!
















マーテックスの広報です☆

















実は私たちの生活に身近な防水工事。
私たちが雨が降っても雨漏りに困らず生活できているのは、
防水工事がしっかりできているからです。





防水工事は、家屋の屋根部分や、ビルやマンションの屋上部分など
建物に施されています。























雨漏りがしていると、建物が傷んだり、
生活していたら、とてもストレスになってしまいますよね。



防水工事は、建物を健康に保ち、建物を使用する人の安全を確保する、
とても重要な工事になります。




防水工事の方法には、たくさんのやり方がありますが。
主に、下記の種類で防水工事が行われます。






・ウレタン防水

・塩ビシート防水

・FRP防水

・アスファルト防水






それぞれの防水工事の詳しいご紹介は、また別の記事でご紹介させていただきますね。


防水工事は上記の屋根や屋上をしっかり防水する工事だけでなく、
シーリング工事という防水工事もあります。




シーリング工事とは、
建物の外壁や窓枠などの隙間や接合部に接着性があるシーリング材を充填して、
防水性や気密性を高める工事です。




























建物の外壁材であるタイル、サイディングなどの材料は
パネルの間に隙間(目地)が出来ますが、この目地を埋めているのがシーリング材です。
外壁材のつなぎ目でもあるシーリングは、
環境にもよりますが、施工から5年以上が経過するとだんだんと劣化していきます。



進行が進んで、ひび割れ、雨漏りが進んでいくと、建物の劣化進行速度が一気に加速し、
建物自体が劣化する要因になりかねません。
シーリングの効果は伸縮性にも優れているため、地震・強風などで建物が揺れたりすると
強い力が加わったときに衝撃を受け止める役割もあります。




建物の劣化を防ぐためにも定期的にシーリング材の状態をチェックして、
正常な機能を果たしているか、把握しておく必要があります。







このように、シーリング工事を行うことで、雨水の侵入を防ぎ、
建物の劣化を遅らせることが出来ます。
シーリング工事は防水工事と同じく、建物を健康に保つために大変重要な工事になります。







【シーリング工事の目的】

・建物の防水性を確保する
・建物の耐久性を高める
・外壁の劣化を防ぐ






【シーリング工事の対象箇所】

・外壁ボードのつなぎ目
・外壁とサッシの隙間
・窓枠の周り






【シーリング工事のタイミング】

・耐用年数が経過していなくても、
紫外線や雨風などの外的な要因によって劣化現象が生じた場合
・シーリング材のひび割れや肉やせ、剥離などの劣化現象が確認できた場合










シーリング工事は一般の方にはあまり知られておりませんが、
とても建物の防水効果を保つために大切な工事です。








当社では、技術の確かな職人さんに工事の施工をお願いしております。
また、ご予算に応じて、最適な防水工事をご提案させていただきますので、
ご安心して、ご依頼ください。












当社では、一緒に頑張って働いてくれる仲間を募集しております。
施工管理として一緒に建築業界を盛り上げていきませんか!?



未経験で不安です。



そういった方もいらっしゃると思います。




もちろん。未経験者の方、大歓迎です。




皆が未経験からのスタートです。
新卒で入社したメンバーも未経験からのスタートですし、
中途で入ったメンバーも未経験からのスタートです。




安心していただければと思います。





少しでも、マーテックスに興味がある方。
お話だけでも聞いてみませんか?!















皆様からのお問合せ、お待ちしております。













「7月の定例会」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

こんにちは!
















マーテックスの広報です☆












当社では、毎月第3水曜日に定例会を開催しております。




定例会では、各部署の共有事項や、社長からの連絡事項などを
お伝えいただく時間になっています。






実際に当日は、社員全員が会社内にそろっていることが望ましいのですが、
現場等に行かないといけなくて難しい方は、
オンラインでのご参加が出来るようになっております。

































さて。
夏ということで、皆さん待ち遠しい、夏の賞与のお話がありました。
今回もありがとうございます。



これも、お客様皆さんのおかげでございます。
ありがとうございます。







今回は、工事部から熱中症対策に関しての連絡事項がございました。

























取締役工事部長 西田さんからみなさんに共有がありました。
ありがとうございます。





2025年6月1日から事業者は労働者に対する熱中症対策が義務化になりました。






多くの現場や一般生活などで毎年問題となっている熱中症。
症状がでたら速やかに医療機関を受診するようにしましょうということや、
休憩などをとって、自身や作業員の命を守ってください。





といった内容でした。





一般生活を送っていても、
熱中症や体調不良の方がこの時期は多くいらっしゃるなと思います。
普段の生活でもそうですから、一日中、外で作業をしてくださっている
職人さんは本当に大変だと思います。



本当に皆さん、お疲れ様です。



この夏も、みんなで一緒に乗り切っていきましょう。






定例会の後は、恒例のお掃除タイムです。




今回は、4階の書庫になっている場所を整理しようということで。
総務部と建材部で4階の書庫部分を整理致しました。




beforeの写真が無いのですが、こんな感じできれいになりました!

























こんなにきれいになるとは思いませんでした。
素晴らしいです。





皆さん、お疲れ様でした。





















建材部 主任 梶山さんは、
外の駐車場と歩道の間の溝に生えた雑草をきれいに抜いていらっしゃいました。




暑い中、本当にお疲れ様でした。




お手伝いしてくれる方も居て。
とてもはかどっていらっしゃいました。




お掃除の後は、いつもジュースを買ってきてくださいますので。
今回もジュースをありがとうございます。

























ラインナップはいつもバラエティに富んだ感じで。
見たことないようなジュースもあっていつも選ぶのが楽しいです。






また来月も社内を一斉清掃して、綺麗に保てるといいなと思います!