こんにちは!
マーテックスの広報です☆
皆さん。
怒ることってありますか!?
毎日、いろんなことがありますし、怒ることもありますよね。
私もイライラしてしまうことがあります、、
そんな時。皆さんは、どうされていますか!?
イライラしてしまう自分が嫌だなぁとイライラしてしまったときは思ってしまいます。
先日、アンガーマネジメント研修を受講させていただきました。
そもそも。アンガーマネジメントとは何か。
直訳すると『怒りの管理方法』という意味です。
怒りの感情と上手に付き合うための心理教育・心理トレーニングとして、
1970年代にアメリカで生まれました。
最初は犯罪者のための矯正プログラムとして活用されていたそうですが、
時代と共に一般化されて、企業等の研修にも取り入れられるようになっています。
アンガーマネジメントが注目されるようになった背景に、
価値観の多様化があげられます。
日本が様々な価値観やライフスタイルを認めていこうとしている一方で、
世の中にはまだまだ、
自分が信じてきた価値観以外のものを受け入れられない人が多くいます。
そのような人たちが、自分が持っている価値観と違う人たちと接する機会が増えたため、
怒りを溜めこみやすくなってしまったというものです。
もう一つは、社会全体が、
パワーハラスメントやセクシャルハラスメントなどのハラスメント防止策に
力を入れ始めたことです。
かつての常識が見直され、価値観が変わろうとしている現代社会で
生活していくために怒りをコントロールするスキル。
アンガーマネジメントが求められるようになってきました。
今回の研修で、怒りの感情が生まれたときの対処法や向き合い方。
『怒る』というのは、コントロールすることができるということを
学ばせていただきました!
これは、仕事だけでなく、普段の生活でも活かせると思いました。
普段の生活でもついつい、イラっとすることもありますよね。
きちんと並んでいるのに、横入りされたときとか。。
そういったときに、今回、学ばせていただいた、
アンガーマネジメントを活かしていけたらいいなと思いました!
皆さんが、イラっとするときに、自分を落ち着かせるのは、
どのような工夫をされていますか?
是非、その落ち着かせ方を教えて頂きたいです!
自分の気持ちを暴走させないようにきちんと向き合って
生活していきたいと思います。