martex

ブログ

Blog
ブログ
Blog
ブログ

2025年9月30日火曜日

「雨漏りの困りごとはマーテックスで解決!」広島で防水工事のことなら マーテックス

 こんにちは!




















マーテックスの広報です☆



















雨が降って困るお家のトラブルと言えば、
雨漏りではないでしょうか。






雨漏りというのは、なかなか遭遇しない方もいらっしゃるのではないでしょうか。







そんな、雨漏りですが。
いざ、雨漏りになってしまうと、どこに相談したらいいのか。
どこに雨漏りを直してもらったらいいのか。わからないですよね。











その不安。
当社が解決いたします!











































雨漏りがしてしまう時の原因は、
屋上や屋根などの防水層がきちんと機能していないということです。






それぞれの防水層には耐用年数があります。
その耐用年数が過ぎてしまうと、どうしても不具合が生まれてしまいます。






防水工事を最後したときからずいぶんお時間が経っているようでしたら、
是非、一度、点検をされることをおすすめいたします。






当社では、雨漏りの現場にスタッフが向かい、しっかりと現場を確認してから
お見積りを作成させていただいております。






ご予算と、希望の防水工事の方法を伺い、作成させていただきますので、
安心してご依頼いただけましたらと思います。



また、施工に関しても長年防水工事をされている職人さんに
お願いしておりますので、安心してご依頼いただけましたらと思います。







上記では、屋根のお話をこちらではさせていただきましたが、
防水工事は、雨に晒されるところでしたらどこも必要になります。







他に雨に晒される部分といえば、ベランダ、バルコニーなどです。







また、窓枠と壁の隙間なども防水工事をされています。

外壁パネルの隙間からも雨漏りが侵入する場合があります。




少しでも隙間があれば、雨水は侵入してしまいます。




そういった場所も雨水が侵入しないようにしっかり防水しなければなりません。





雨水が侵入してきて困るのは、雨漏りだけではなく、
水や水分が侵入してくることにより、建物を支えている躯体が悪くなり、
耐震等が基準値を下回ったりします。





その場合、思わぬ事故や災害に巻き込まれることもありますので、
防水工事や、雨漏りなどの対策はしっかりする必要があります。






いかがでしょうか。
防水工事について、皆さん。知っていただけましたでしょうか。



防水工事は私たちの身近な工事です。




私たちの仕事は、街をや街で暮らす人、皆さんの為になる仕事です。






一緒に広島という街を守っていきませんか!?






現在、マーテックスでは、一緒に頑張ってくれる仲間を大募集しております。
少しでも当社が気になる方がいらっしゃいましたら、
お気軽にお問合せください。













HPに掲載していない求人に関しても募集している場合もございます。
そのあたりもお気軽にご連絡ください。













「企業対抗リレーマラソンに参加させていただきました!その①」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

こんにちは!




















マーテックスの広報です☆

















皆さん、しっかり運動されていますか!?


私は正直、あまり運動する機会が無いです、、



社内でも日頃から走ったり、運動されているメンバーと、
運動は少し苦手だなというメンバーを交えて、




今回『企業対抗リレーマラソンinひろしま』に参加させていただきました!



その時の様子を今回は、こちらでご報告させて頂こうと思います。






企業対抗リレーマラソンは9月23日祝日に開催されました。

場所は、エディオンピースウィングです。





午前中は『ひろしまピースフェスティバル』が開催されていたようです。
小さなお子様から大人の方まで楽しめるイベントだったようです。




私たちは、午後から開催される『企業対抗マラソンinひろしま』に出場致しました。






























今回、みんなでお揃いのTシャツを着用して、参加しました。
結構目立つなぁと思いましたが、目立ったことで、
誰が走っているかすぐ見つけることが出来たので、
黄色にして良かったです。



当日は、生憎の天候で。
小雨が降る中での開催でした。



コート脇に入れるのはなかなかない機会なので
とても良い経験が出来てうれしかったです。


























始まる前に今回のマラソンの総監督である、河野さんに一言お言葉を頂きました。




ケガの無いように頑張りましょう。




201チームが参加されていたのですが、
2000人の方が参加されていたそうで、
会場は熱気に包まれておりました。






今回は2チームで参加致しました。
12名と5名のチームに分かれての参加でした。





総監督のお話の時に



























焼きそばを頬張っていらっしゃった方も居ました。









お昼ご飯まだだったんですね。
午前中は畑のお世話をされていたと伺ったので。






さて。そんなわけで、いよいよスタートです。















大会の様子は、次回のブログでご報告させていただきますね。











2025年9月29日月曜日

「maru-maruショップのLINEはお友達登録お済ですか?!」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!



















マーテックスの広報です☆


















DIY & Materials ProShop

maru-maru







では、公式ラインを開始しております!








公式ラインではショップのお買い得情報や、
ワークショップの最新情報をお届けしております!






































是非、お友達登録をしていただき、お得情報をゲットしてみてください!




また、公式ラインからでしたら、
ワークショップのご予約も簡単です。
































ライン画面の『イベント情報』と書いてあるボタンから、
すぐに予約ページにアクセスすることが出来きます。



予約したいと思ったときに簡単に予約することが出来ます!






ご予約でちょっと予約方法が難しいなと思われた方も
このラインからのご予約方法であれば、スムーズにご予約が出来ます。







とても便利なので、一度ご使用いただければと思います。






















皆さんからのお友達登録、お待ちしております!
お気軽にお友達登録してみてください!










「10月ワークショップ開催のおしらせ」広島でDIY、ワークショップのことなら マーテックス

こんにちは!



















マーテックスの広報です☆





















あっという間に10月になりましたね。







maru-maruでは、たくさんの方にDIYを楽しんでいただきたく、
毎月、色々なワークショップを開催しております。





10月も引き続きワークショップを開催致します!
















































来月はハロウィンということで、
季節を感じられるワークショップも開催致します!






是非、ご参加いただけると嬉しいです。








詳しいワークショップの内容はこちら!










































今回も期間中はお好きな体験をしていただけるようになっております。






1日水曜日~5日日曜日
「木工工作~ミニテーブル作り~」
「タイル装飾~ミニテーブル作り~」


8日水曜日
「ミニ盆栽づくり」
「こまい縄で鍋敷き作り」


9日木曜日~11日土曜日
「木工工作~ミニテーブル作り~」
「タイル装飾~ミニテーブル作り~」


14日火曜日~17日金曜日
「ミニ盆栽作り」
「こまい縄で鍋敷き作り」


20日月曜日~24日金曜日
「木工工作~ミニテーブル作り~」
「タイル装飾~ミニテーブル作り~」


25日土曜日・26日日曜日
「ハロウィンランプシェード作り」


27日月曜日~31日金曜日
「木工工作~ミニテーブル作り~」
「タイル装飾~ミニテーブル作り~」








といったラインナップです。
今回も皆さんに自由に楽しんでいただきたく、色々と工夫させていただきました。






是非、たくさんの方に遊びに来ていただきたいなと思っております。




ワークショップは完全予約制で開催しております。
必ずご予約の上、ご参加をお願いいたします。















ご予約締切は、参加ご希望日から3日前の15時までとなっております。
お早目のご予約をお願いいたします。






皆さんからのご予約、お待ちしております!











2025年9月26日金曜日

「雨漏りしたら、当社にご相談ください!」広島で防水工事のことなら マーテックス

 こんにちは!





















マーテックスの広報です☆


















雨が降って、お部屋に雨漏りがしないというのは、
普通の事ですが、ある日突然、雨漏りがすることもありますよね。




その時、どこに相談したらいいかわかりませんよね。





広島市内でしたら、当社に、お声かけ頂ければ、
すぐに、現場を見させていただき、どのような原因で雨漏りがしているのか。
どのように、改修工事を行えば、雨漏りが今後しなくなるかを、
ご提案させていただきます。







































建物が雨にさらされて、雨が侵入してこないのは、
防水工事がしっかり機能しているからです。




防水工事は、屋上や屋根、バルコニーやベランダ等。
雨などにさらされる場所に施工される工事です。





雨等にさらされる屋上は、直接、雨や雪を受けるので、
しっかりとした防水工事が求められます。






防水工事にはいくつか種類があります。
その防水工事の種類をこちらでもご紹介させていただきます。






まず、防水工事は大きく分けて2種類の防水工事があります。
「メンブレン防水」、「シーリング防水」です。








【メンブレン防水】

メンブレンとは『膜』という意味です。
不透水性の膜を房洲が必要な箇所に形成することで、漏水を防ぐ防水工法です。







・ウレタン防水
・塩ビシート防水
・FRP防水
・アスファルト防水







などは、メンブレン防水の中でも代表的な防水工事です。
それぞれの防水工事はまた種類が色々と別れているのですが、
今回は、少し割愛させていただきます。










【シーリング防水工事】
外壁と窓枠や、外壁パネル間の目地などの隙間を
シーリング材で塞ぐことを、シーリング防水といいます。


隙間を埋めることにより、隙間からの浸水を防ぐことにより、
しっかりと建物や、私たちの生活を守ってくれます。










いかがでしょうか。
防水工事を少し知っていただけましたでしょうか。





私たちは、しっかりとお客様に沿った防水工事のご提案をさせていただきます。





もちろん、現場をしっかり確認して見積を作成させていただきますので、
安心してご依頼くださいませ。



施工は、長年ご協力いただいております、協力会社さんにお願いしております。
皆さんしっかりとした実力のある職人さんばかりですので、
安心してご依頼いただけましたら幸いです。



















皆様からのお問合せ、お待ちしております。









「またもや雨漏り」広島で防水工事のことなら マーテックス

こんにちは!




















マーテックスの広報です☆





















またもや、会社で雨漏りが発生してしまいました、、、







































防水屋が雨漏りをさせるのは良くないですよね。




ということで、今回も、
麻村防水(当社のプランニング課 麻村さん)に再度、見ていただきました。






お忙しい中、ありがとうございます!


















前回、少しサッシの下に穴を掘っていただいてから
全然、雨漏りしなくなったっておりました。
ですが、その穴がふさがっていて、また今回、雨水が侵入してきたのだと思います。





何故、穴が埋められていたかというと、
おそらく、植栽をお願いしている業者さんが
変にほられている穴だなと思って、
善意で埋めてくださったのだとおもいます。。。






また、浸水してくるようになってしまった感じだと思います。






麻村さんが再度、対応してくださって、今回も雨漏りは解決しました。
ありがとうございます。






何か、外とサッシの間に隙間があるみたいで、その隙間から雨水が侵入してくるようです。





他の部分はシーリングをしていただいたので、
雨水が侵入してくることはなかったのですが、
下側は雨水が侵入してくるみたいです。





謎です。






当社は自社ビルなのですが、
ビル自体も古いので、隙間等ができているのかなと思います。






当社のビルもリノベーションをしてきれいになりました。






時代に合わせて使いやすく進化させていくことが
古いものを長く使う為には大切かなと思います。
古いところは直し、使い勝手が悪いところは変えていく。




その様にするだけで、長く、建物を使用する事が出来ます。
私たちの仕事は、そんな建物を長く使用するために必要な工事を行っております。






防水工事、外壁改修工事は建物を健康的に維持するために必要なものです。





もしお家やお持ちのビルで気になることがあれば、
当社にお気軽にご相談ください。











皆さんからのお問合せ、お待ちしております!











2025年9月25日木曜日

「雨漏りがしたらどこに相談したらいい!?」広島で防水工事のことなら マーテックス

     こんにちは!













マーテックスの広報です☆













防水工事という工事を皆さんご存じでしょうか。

防水工事というのは、結構皆さんの身近な工事なんです。






私たちが学校や、会社、お家に居て、雨が降ったり、雪が降ったりしても
雨漏りなんてしませんよね。





それは、防水工事がしっかり機能しているからなんです。




雨が降って、建物が濡れると、隙間があれば、雨水が侵入してきます。
その雨水の侵入を防いでいるのが防水工事です。






































防水工事には、メンブレン防水シーリング防水
大きく分けて2種類の防水工事があります。




それぞれどのような防水工事なのか。
詳しく見てみましょう。






メンブレン防水



メンブレン防水工事とは、不透水性の膜(メンブレン)を建物に形成して
防水する工事の事です。
主に屋上やバルコニーなどの広い面積に施工されます。





【特徴】


・耐久性が高く、防水性能が長期間持続しやすいです。

・補修がしやすいです。(特に塗膜防水の場合、部分的な補修が可能)

・広い範囲を防水できるため、屋上やバルコニーなど大きな面積の防水に適しています。






【施工形態】


・施工形態により、塗膜防水工法、シート防水工法、複合防水工法に分けられます。

・塗膜防水工法では液状の樹脂類を用い、
 シート防水工法は予め膜状となっているものを現場で貼り付けます。






【主な防水材】


・アスファルト

・ウレタン

・塩ビシート







【メンテナンス】


雨風の影響や経年劣化により防水効果は低下します。
雨漏りなどの被害が出ないよう、耐用年数など適切なタイミングに合わせた
再施工が必要です。






このように、屋根や屋上、ベランダなどに施工されるのは、
メンブレン防水が施工されます。







それぞれの防水材を使用した工事の詳しい内容については、
別の記事でご紹介させていただきます。


もう一つのシーリング防水について、説明させていただきます。

























シーリング防水



シーリング防水とは、建物の目地や隙間をシーリング材で埋めて防水性や
気密性を高める工事です。
コーキングとも呼ばれます。






【特徴】

・建物の外壁や窓枠、サッシ、コンクリートなどの隙間を埋めることで、
 雨水の侵入を防ぐ

・建物の微動にも追従し、クラシックや腐食、劣化などを防ぐ

・狭い場所の防水効果を高めるのに適している






【施工箇所】


・外壁のつなぎ目

・窓の周りの隙間

・パネル、コンクリート、サッシ、ガラスの取り合い(隙間)

・屋根の隙間







【シーリング材の種類】

シリコン、変成シリコン、ポリウレタン







【メンテナンス】


・シーリング材は定期的なメンテナンスが必要

・約5年経過すると劣化がはじまり、ひび割れや剥がれなどが起こる

・大規模なシーリング防水工事は業者に依頼する









【施工のポイント】


・シーリング材には、カートリッジタイプなどから外気に触れて空気中の湿気と
 化学反応起こして硬化する1成分形と、
 取材と硬化剤を混練して硬化する2成分形があります。

・シーリング材の柔軟性は「○○モンジュラス」と呼ばれる引っ張り応力で表されます。








このようにシーリング防水はサッシ周りやつなぎ目に使用されます。


洗面台やお風呂場などの場所にも使用されていますので、
使用する際に見てみてください。







いかがでしょうか。
防水工事は私たちの身近な工事というのが、わかっていただけたかと思います。






マンションやビルの屋上の防水工事から、
住宅の防水工事まで、様々な防水工事を取り扱っております。




防水工事でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
もちろん。
施工に関しても、
技術の確かな職人さんにお願いしておりますのでご安心いただければと思います。








また、当社では、一緒に頑張ってくれる仲間を募集しております。
もちろん。
未経験者でも大丈夫です。

私たちと一緒に広島の街を守る仕事をしてみませんか?!







少しでもマーテックスに興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、
是非、ご応募ください。

HPに掲載のない施工管理や、建材のドライバー、ショップスタッフ等に関しても
募集しておりますので、お気軽にお問合せください。








「今年も社員旅行に行ってきました⑥」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

こんにちは!
















マーテックスの広報です☆














今年も社員旅行に行ってきました!
今回は、6月27日から29日の期間で開催されました。






今回は、グループ合同での社員旅行を実施致しましたので、
マーテックスと新広島塗研の参加できるメンバーで社員旅行を実施致しました。











今回の行先は、宮城県と岩手県(すこし)でした。



南三陸メモリアルに行きました。
施設を見学した後、さんさん市場で各自ゆっくりお買い物されたり、
近くの防災庁舎を見学に行かれたりと、各々好きなお時間を過ごされていました。










































南三陸メモリアルの展望台から見たさんさん市場です。




























沢山のお店が並んでいて、海鮮丼のおみせや、
お土産売り場もありました。
お店ごとに色々なものを売られていて、とても面白かったです。






























早速海鮮丼を食べている方がいらっしゃったり。





























おいしそうな海鮮の写真が送られてきました。
おいしそうです。
夕ご飯の前でしたので、
食べるのは我慢したので、とてもうらやましかったです。




この後は、仙台市内に移動して、夕食です。



夕食は『仙台うまいもん居酒屋 亜門』さんで頂きました。
































ここは、個室居酒屋さんということで、個室をご用意していただき、
大所帯でしたが、私たちの人数でもご対応頂き、大変助かりました。




乾杯の挨拶は。


























新広島塗研 井ノ本社長にしていただきました。
ありがとうございます。





乾杯の後は、皆さん思い思いにお酒を酌み交わしながら、楽しまれていました。







色々と、仙台のおいしいお料理が出て来て、
とても楽しい宴会になったのではないでしょうか。







その後は、みんなで移動して、2次会へ。
























仙台の一番の繁華街。
国分町。




初めて今回、歩いたのですが、
とても活気があって、いいなと思いました。







2次会の場所は、
社長が選んでくださって、予約をしてくださったお店です。









どんなお店だったか。
それは、また次回の記事でご紹介させていただきますね。












2025年9月24日水曜日

「安全にカクハン機を使用してますか!?」広島で建材販売のことなら マーテックス

    こんにちは!
















マーテックスの広報です☆


















皆さん。撹拌機を使用していて、


危ないな


と思ったことはございませんか?
作業中、コードや土のう袋が撹拌機に絡まってしまった経験。
ある方も多いのではないでしょうか。



実は。
その危険。




『チルマーデ』が解決します!




























チルマーデはマキタ製のカクハン機カバーになります。
適応品番が



低速回転用(適応品番:UT2204)
高速回転用(適応品番:UT1305)




です。
充電式の撹拌機には適応しておりませんので、ご注意ください。




このカバーをカクハン機に使用する事により
回転部分がカバーされて、巻き込み事故を防止します。























こんな感じで、巻き込みを防止し、より安全に作業することが出来ます。


取り付けもとっても簡単です!
























このように、取り付けも羽部分を外して、ハンドル部分を外していただければ、
撹拌機に一度取り付けると、つけっぱなしでも大丈夫です。


簡単に取り付けが出来ちゃいます。





お手入れもとっても簡単!



























材料で汚れた撹拌機を水をはったバケツなどに浸けて、軽く回転させるだけです。
※筒の中で材料が固まらないように、使用後は軽く水洗いをするようにしてください。





材料の飛び散りも防止する、こちらのチルマーデ。
是非、現場の職人さんはもちろん。
DIYでカクハン機をご使用されている方にも使っていただきたいです!













材料の飛び散り、撹拌機の巻き込みでお困りの方。
是非、一度、お手に取っていただきたいです!


お気軽にお問合せくださいませ。