martex

ブログ

Blog
ブログ
Blog
ブログ

2025年9月17日水曜日

「今年も社員旅行に行ってきました⑤」広島で防水工事、建材販売のことなら マーテックス

こんにちは!













マーテックスの広報です☆ 















6月27日から29日で社員旅行に行っておりました。




今回は、宮城県にお邪魔致しました。












毛越寺を後にして、お昼は『世嬉の一酒造』さんで、「はっと」鍋を頂きました。





































夏に鍋って暑かったですね。
しくじりました。



ただ、こちらの「はっと」というのは、宮城県登米地方の郷土料理で、
小麦粉を練って薄く伸ばしたもので、ちぎって鍋の中に入れて具材と一緒に
ゆでて食べます。





同じようなものですと、「すいとん」が有名ですよね。





「はっと」は「すいとん」と同じものだそうです。
登米地方では「はっと」と呼ぶそうです。






























一緒に出された「はっと」を少し手で押しつぶし平べったくしてから、
ちぎってお鍋に入れます。






こちらの『世嬉の一』さんはもともと酒造屋さんだったそうです。
現在でもお酒は造らているそうですが、一部は作ったお酒の販売所になっていたり、
レストランとしてお客様がお食事できるようになっていたり、
リノベーションされているそうです。


























そう言えば、お昼に頂いたご飯にデザートがついていて、
あんこがかかったお餅がありました。


そのお餅は当たり付きだったみたいで、
私たちのメンバーからあたりを引いた方が2名いらっしゃいました。
建材部 藤田係長と梶山主任でした。




おめでとうございます。






あたりの方にはお猪口をプレゼントされているみたいでした。
とってもツイてますよね。






ご飯を頂いた後は、のんびり散策をされている方も居れば、
お土産を買われている方もいらっしゃいました。

























大きな太鼓が飾られていたので、思わず激写してしまいました。
すごいですね。
何に使う用の太鼓なのかなと思いました。





そして。お昼ご飯の時間が終わったら、移動いたしまして。






南三陸3.11メモリアルに向かいました。






有名な建築家。隈研吾さんが設計された、メモリアル。
とても迫力のある建物でした。





























こちらが、隈研吾さんが設計されたメモリアルです。
隈研吾さんと言えば、日本を代表する建築家ですよね。



隈研吾さんは、南三陸の復興計画に2013年から携わられているそうです。
震災で被害をうけたこの地域は、震災後、10メートルのかさ上げをされたそうです。
その、かさあげされた大地を、




①海とつなぎ直す
②里山と神社をつなぎ直す
③ウォーカブルで楽しいストーリーをつくる





という、3つのコンセプトに基づいてプランを作成されたそうです。




メモリアルの建物は、大きく、とても迫力がありました。
木を使った建築はやはりどこか落ち着く部分があるなと思いながら、
見学させていただきました。
展望台があり、そこからの景色もとてもきれいでした。



























近くには、南三陸旧防水庁舎が震災時当時のままの姿で、
震災遺構として残っています。






この3階建ての屋上をさらに2mも超えるほどの津波がこの地域を襲ったそうです。






私も当時、テレビで映像を見ていて、
とても同じ日本で起こっていることとは思えないくらい、
衝撃を受けたのを思い出しました。



どうしても日本という国に住んでいる以上、
震災とは切っても切り離せないと思いますが、
様々な教訓を学び、後世へ語り継いでいかなければならないなと思います。






この後、少しさんさん市場で時間を過ごして、夕食です。








さんさん市場の様子は、また次の記事でご紹介させていただきますね。