こんにちは!
マーテックスの広報です☆
先日、新広島塗研の武末部長から連絡があり、
「今日、吹き付けの機械研修をするけど、撮影にきますか?!」
と言われ、行ってきました!
当社の商工センターにある倉庫です。
こちらの倉庫内に防水の吹き付け機械を保管しております。
到着すると、吹き付けの機械の吹き付けるガンの部分の組み立てをされておりました。
説明書を確認しながら組み立てられておりましたが、
なかなか、組み立ても複雑なようで。
難しそうでした。
使用後は毎回、分解して洗浄をされるそうなので、
使用前に組み立てなければならないそうです。
ところどころ、武末部長がわかりやすく説明してくださったので、勉強になりました。
みんなが使用できるように、動画を撮影しながら、説明をされておりました。
何度も倉庫に行って実際に見てみなくても、
動画を見て研修ができるようにする為だそうです。
ただ、発電機から結構な音が出ていたので、皆さん近づいて説明を聞かれていました。
とても長いホースを伸ばしていよいよ、吹き付けの作業に入るようです。
ホースはとても長く、実際の作業の時も吹き付ける人とホースの介助をする人と
ふたりがかりで、吹き付けを行うそうです。
他にも、機械を動かす人が必要だったりで、
現場では6人で作業を担当をするようになるそうです。
吹き付けているところを実際に見せていただきました。
こんな感じで、吹き付けていくそうです。
ウレタン防水を行う際はウレタンを塗ってから6時間程、
時間をおいて、完全に乾かしてから次の行程に入っていくのですが、
この吹き付けですと、瞬時に乾くので、すぐに次の作業に移っていけるそうです。
液だれが心配な箇所や、
広く、早く作業しなければならないところには、作業も早く済みます。
吹き付け終わった後の確認をされておりました。
ポイント部分や、吹き付けのコツなどをアドバイスされておりました。
皆でやってみて、意見を出し合うのはお互いに気づきが生まれるので、いいですよね。
今回、見学させていただき、
グループ会社全体で協力して色々なお仕事をやっていけたらいいなと思います。
今回は、見学させていただきまして、ありがとうございました!
大変勉強になりました。
また、今後ともこういった研修等がございましたら、
撮影に参加させて頂きたいと思います!