こんにちは!
マーテックスの広報です☆
先日、工事部が行っている安全パトロールに同行させていただきました!
「安全パトロール」という名前を聞いたことない方もいらっしゃるかもしれません。
「安全パトロール」について、解説させていただきますね。
安全パトロールとは、
労働災害や事故を未然に防ぐために行われている安全活動の一環です。
現場の責任者や担当者が定期的に現場を巡回し、以下のようなポイントをチェックします。
・危険個所の発見
事故につながる可能性のある危険な箇所を見つけ出し、即座に是正します。
・安全ルールの遵守確認
作業手順や安全ルールが守られているかを確認します。
・作業員の安全意識向上
パトロールを通じて作業員の安全意識を高め、適度な緊張感を持たせます。
安全パトロールは現場ごとに異なる危険要因に対応するために非常に重要です。
また、定期的なパトロールにより、
現場の安全管理が徹底され、重大な事故を防ぐ効果があります。
このような目的の為、工事の現場では安全パトロールが実施されております。
今回はそんな、現場の安全のために欠かせない、
安全パトロールに同行させていただきました。
事前に安全のためにこういうことをチェックするという項目が
書き出されているチェックシートを使用して、安全チェックを行うそうです。
麻村部長代理がしっかり、細かく教えてくださいました。
田渕さんが、しゃがんで作業されている職人さんとお話されておりました。
安全の為に、足場のない現場では、
落下防止のためにロープと安全帯を着用していただき、作業していただきます。
施工されている写真も記録として写真に残しておきます。
施工中の記録も、安全パトロールの仕事の一つです。
防水工事の作業中、室外機があると、下に防水工事ができないので、
台を下に置いて、室外機を少し上げておりました。
皆で少し持ち上げて、台の上にのせていました。
今回の安全パトロールは終了です。
いつも、安全に作業していただいている職人の皆さん。ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
こんな感じで、安全パトロールを行っております。
また、工事部の安全パトロールに同行させていただきたいと思っております!
その時は、ご報告させていただきますね!